美味しい湯葉と優しい汁の蕎麦 京都・貴船 でんべ

鞍馬から貴船へ山越えをしたのもあって流石にお腹が空きました
山から降りたときに見かけた蕎麦屋さん
なかなか美味しそうな雰囲気
品書き看板には”きのこと湯葉のつけ汁蕎麦”の文字
湯葉だってぇ^^¥
実は湯葉は大好き
きのこと湯葉の蕎麦だなんてステキ過ぎます
絶対これを食べようと心に決めましたが、問題は行列
行列が結構あったので時間をずらそうと先に貴船神社に行ったのです


S_500zIMG_9213 (2)_41180.JPG
貴船神社から戻ってきて目指すはお蕎麦やさん、でんべ(伝兵衛)
待ちはまだありましたが1組だけでしたので問題ありません
それぐらいなら待てます
しかーし・・・・


S_500zIMG_9211 (2)_41179.JPG
食べようと思っていた”きのこと湯葉のつけ汁蕎麦”が何という事でしょう
”完売しました”と書かれた紙が無情にもそこに貼り付けられていたのです
うおおおおおおおおおおお!!Σ(꒪ꑣ꒪ノ)ノ
しかし、今から他を探す気力もありません

初訪問だし、”もり”を頼めばいいや
と思って入店


S_500zIMG_9182 (2)_41161.JPG
1Fには三卓12席、2Fは40席あるそうです
夏は川床席もあるのだそう
夏にも来てみたいですね
蕎麦の値段で川床が楽しめるだなんてリースナブルだし


S_500zIMG_9183 (2)_41162.JPG
ちょろ君の席も無事GET


S_500zIMG_9180 (2)_41159.JPG
まずは温かなお茶で喉を潤したら品書きを確認します


S_500zIMG_9177 (2)_41157.JPG
もり蕎麦が1000円、まぁ観光地価格ではあるけれど許容範囲かな
そうそう、観光地価格のそばって言えば、驚いたのが大阪万博
姫路の”えきそば”が出店するそうだけれど、その値段が凄い
一杯3850円って聞いてびっくりしましたよ(具に神戸ビーフをつかったり、器に輪島塗漆器を使ったりしているそうだけれど)
3850円のそばって一体誰が食べるのだろう
そもそも大阪万博って本当にやるのかなぁ
ここまで盛り上がらないのも凄いよね


S_500zIMG_9178 (2)_41158.JPG
あっ、湯葉蕎麦がある
訊くと売り切れなのは”きのこと湯葉のつけ汁蕎麦”であって、湯葉蕎麦はあるのだそう
なら湯葉蕎麦がいいな
そんな訳で湯葉蕎麦をオーダーしました
天ぷら付きで
えっ?揚げ物断ち中じゃなかったのかって?
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
揚げ物ご法度を専属管理栄養士から言い渡されているけれど、偶には油を体に入れないと関節の動きが、ほら、ね^^;


S_500zIMG_9181 (2)_41160.JPG
天ぷら付きにしたのは”九条ねぎのかき揚げ”があったから
野菜類、朝採りですかね
何やら拘りの野菜たちのようです


S_500zIMG_9185 (2)_41163.JPG
オーダーしたものの直ぐに来ないと遊び出すのがお約束
ちょろ君はたぬきさんとかくれんぼ中


S_500zIMG_9188 (2)_41164.JPG
湯葉蕎麦の着丼


S_500zIMG_9189 (2)_41165.JPG
薬味皿には柚子ピール


S_500zIMG_9190 (2)_41166.JPG
湯葉たっぷりでめっちゃ美味しそう^^¥


S_500zIMG_9191 (2)_41167.JPG
天ぷらも到着

S_500zIMG_9194 (2)_41169.JPG
天ぷらには塩が添えてあります


S_500zIMG_9193 (2)_41168.JPG
揚げ具合もいい感じ


S_500zIMG_9195 (2)_41170.JPG
この葱も九条ねぎかなぁ


S_500zIMG_9197 (2)_41171.JPG
まずは汁を味わいます
汁は出汁がよく効いていますが、あくまで淡く優しげ
関東の輪郭のはっきりした濃い汁とは全く違います
どちらが良いというものじゃなく、湯葉蕎麦にはこっちかな
天麩羅蕎麦だったら関東のがいいかも(ヌキで飲む時は絶対関東の汁だなぁ


S_500zIMG_9201 (2)_41173.JPG
蕎麦は断面がスクエアな細打ち
表面は艶やかで綺麗
エッジもしっかりしています
啜るとしっかり香りますが、コシはいまいち
もうちょっとコシがあった方が好みだなぁ
たとえ温かな蕎麦でも
コシが弱いので喉越しはいまいち


S_500zIMG_9202 (2)_41174.JPG
湯葉を食べ始めたら止まらないw
単体で楽しんだり蕎麦と一緒に楽しんだり
やはり湯葉の繊細な味を楽しむにはこの汁ですねぇ
関東の濃く強い汁だと湯葉が沈んでしまうから
三分の一ぐらい食べ終えたところで七味を少々加えます
このピリッ感がまたいいよね
ぶぅたんも七味をかけてたのですが、その量が@@;)
かっ、辛そうだぁ><
その量、自分じゃ食べられないかも^^;


S_500zIMG_9204 (2)_41175.JPG
天ぷらもサクサクでいい感じ
塩をしっかりつけていただきます
あっ、血圧・・・・まぁ、いいかw


S_500zIMG_9205 (2)_41176.JPG
九条ねぎのかき揚げ
塩で甘みが増していい感じ
熱燗が欲しくなります


S_500zIMG_9207 (2)_41177.JPG
優しい汁を飲み干す前に実験


S_500zIMG_9208 (2)_41178.JPG
この汁でヌキをやったらどんな感じかなって
結果、これも美味しいけれど、これで飲む事を考えるならやはり濃くて輪郭のはっきりした関東の汁だなって

s500hoshi20.jpgs500hoshi20.jpg

伝兵衛(でんべ)
075-741-2228
京都府
京都市左京区鞍馬貴船町39
11:00 - 17:00

定休日 木曜日


boeder-001.gif


m_th_E3818BE3828FE38184E38184E382A2E3839EE38393E382A8E383A9E382A4E383B3E382B9E382BFE383B3E38397E382A4E383A9E382B9E38388E4BD9CE68890E588B6E4BD9CE88085E3838FE383BCE38388lineE899B9E889B2.jpg
泊まり出張では当然着替えを持ってゆくのですが

その準備に何気にイライラするのが靴下

ペアを見つけるのに時間がかかるのです

で、そんな問題の解決に此処数年は同じ形で同じ色の靴下を買うようになりました

色は黒、踝がギリ隠れるぐらいの長さのもの

そして今は全部同じ靴下がチェストに入っています

一週間の出張では4ペア必要

神経衰弱のごとくペアを探す必要もなく便利

出張に行った先でも探し出す手間がいらないから朝が便利

そんな靴下事情なのですが

最近、妙にストックが少ないような

もっとあるはずなのに???

と不思議に思ってたら

なんと下の娘が父ちゃんの靴下を使ってましたw

仕事の日用に履くのに丁度いいと

父ちゃんと靴下を共用する娘って珍しいような

まぁ、母ちゃんとは相変わらず冷戦中だから共用はしないわな

仕方ない、靴下のストックを増やしておくか


m_emoji-1.gif


<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>



この記事へのコメント

  • mau

    丼いっぱいの湯葉、いいなぁ
    我が家は三姉妹で靴下共有中です
    最近のヒットはホカロン靴下、あったかいです
    2025年01月22日 00:59
  • HOTCOOL

    湯葉いいですねー
    蕎麦にも天婦羅にも合いそうです。
    2025年01月22日 04:06
  • kinkin

    ざるや盛りの冷たい蕎麦の良いけど、寒い時期は温かい蕎麦の方が
    良いですよね。湯葉が良い感じだな・・・
    あれあれ、下娘さんがパパの靴下を!?
    2025年01月22日 04:17
  • mutumin

    湯葉蕎麦美味しそう!食べたい!
    娘さん、足大きいの?お父さんと共有しようって、凄い!
    愛され父ちゃんだね!
    2025年01月22日 05:40
  • momo

    湯葉がたっぷりで美味しそう(*'▽'*)サクサクの天ぷらは血圧のことを忘れて、お塩で食べたくなりますよね^ ^
    2025年01月22日 07:32
  • なかちゃん

    湯葉蕎麦、とっても美味しそうでいいですね ^^
    ボクもこれなら食べてみたいです。もちろん天ぷら付きで(^^;
    親父の靴下を履く娘、いいじゃないですか。今度は娘ようにかわいいのでも買っておいたらいいのでは(^^)
    2025年01月22日 07:54
  • Rchoose19

    湯葉蕎麦、無事に食べられて良かったですね♪
    狙いのお品ではないけどね!
    天ぷらも美味しそうです。油断大敵、時には脂も入れないと^^;
    大阪万博って本当にやるみたいですよ~~。
    年賀状の当選商品にペア入場券って書いてありましたから!
    神戸ビーフとお蕎麦は別個で味わいたいです♪
    この値段だと、器は持って帰れるのかなぁと思ってしまいます!
    2025年01月22日 07:54
  • 湯葉蕎麦 実に美味しそうな豪華な御姿(^w^)☆
    獏家族は休暇に集合したら男(雄?)3頭で
    パジャマ、靴下を共用します 冬限定ですが@@;)
    2025年01月22日 07:58
  • リュカ

    湯葉蕎麦のその湯葉がめっちゃ美味しそうでそそられます〜〜
    2025年01月22日 09:37
  • sheri

    湯葉蕎麦、おいしそう。
    次に貴船に行ったときには探してみたいです。
    2025年01月22日 11:26
  • とし@黒猫

    へえー
    湯葉蕎麦、初めて見ましたが、
    思ったよりてんこ盛りですね。
    これに天ぷらがあれば、大満足ですね。
    2025年01月22日 12:45
  • ゆきち

    靴下!
    私は足が小さい(22~22.5)のですが、冬に黒のハイソックスを買うと相方の通勤用のソックスとぱっと見が同じ大きさに見えて間違えます。実際に履くと踵の位置が合わないんですけどね^^;
    2025年01月22日 13:01
  • pn

    ちょろくんの手ってもしかして物持てる?
    2025年01月22日 13:18
  • 向日葵

    素敵なパパですねぇぇぇ!!
    2025年01月22日 14:52
  • kiyotan

    採れ立て野菜の天ぷら美味しいに決まってますね
    湯葉もいいなあ
    食べたい!
    さるさんの靴下を娘さんが履くなんて仲がいいですね
    2025年01月22日 19:25
  • marimo

    湯葉蕎麦というのは初見です。
    天ぷらんラインナップはどれも美味しそう♡
    靴下を父と共有…私の場合は絶対にあり得ないかな。
    娘さんに愛されてますね(≧艸≦)
    2025年01月22日 20:16
  • ChatBleu

    お父さんと靴下を共有!びっくりだわ。
    靴下、ペアにしてひっくり返したりまるめたりしません?
    なかなか同じものを探すのは大変過ぎる。
    2025年01月22日 21:06
  • skekhtehuacso

    父ちゃんと靴下を共用できる娘っこなんて、古今東西探してもお宅だけかも。
    それだけ愛されているさる1号さんってすごいなぁ!
    2025年01月22日 21:45
  • tai-yama

    3850円のえきそばはネタになりそう(笑)。
    こしが弱い蕎麦は駅蕎麦なイメージも。
    2025年01月22日 23:05
  • みずき

    湯葉そば、おいしそうです!!
    湯葉大好きなんです。
    靴下、ペア見つけるの面倒くさいですよね。
    わたしもほぼ同じものです。相手が変わっても
    大丈夫って楽ですよね(^^♪
    2025年01月22日 23:14
  • yamatonosuke

    ほんと湯葉たっぷりで蕎麦が見えません(≧◇≦)
    次に関東に行ったら天麩羅と鰻が食べたい~
    2025年01月23日 00:12
  • 向日葵

    こういう事情がわかっても、娘さんを叱るどころか黙って
    ストックを増やしてくれる父ちゃん、
    その父ちゃんの靴下を黙って(断りもなく)勝手に履いて
    行っちゃう娘さん!!なんてまあ、素敵な親子でしょう!!
    大体この年頃の娘さん、って(聞いた話ですが)
    「お父さんの服と一緒に洗わないでよ!」
    とか言うんでしょ?洗濯物。
    愛されてますねぇ!!>父ちゃん!!

    湯葉そばのなんてまあ美味しそうなこと!!
    あんなに湯葉がいっぱい(「湯葉だらけ」とも言う?)の
    お蕎麦、見たことありません!!
    もう少し近かったら絶対行くんだけどー!!ザンネン!!
    2025年01月23日 03:13
  • 拳客

    出張時の靴下分かります。
    私は軍足張時の靴下分かります。
    私は5本指靴下愛好者なので余計に大変です。
    2025年01月23日 08:50
  • Boss365

    こんにちは。
    「夏は川床席もある」は風情あり、夏にも訪れたい感じです。「もり蕎麦が1000円」は観光地価格、都内もあるあるです。姫路のえきそばが出店で「一杯3850円」は無理かな?湯葉蕎麦と天ぷら、麺もスクエア断面で美しくですが「コシが弱い」は残念です。ところで、下の娘さん、やんちゃ?ですね(爆)!?(=^・ェ・^=)
    2025年01月23日 11:41
  • okko

    湯葉大好きバアチャンです!!
    2025年01月23日 16:23
  • 拳客の奥様

    「私は5本指靴下愛好者なので余計に大変です」私が大変なだけです
    出張時の準備(着替えのパック)私がするんですよ〜^^
    まぁ当たり前なんですけど‥
    2025年01月23日 18:29
  • さる1号

    皆様、NICE有難うございます。
    2025年01月28日 20:38
  • さる1号

    mauさん、コメント有難うございます。
    三姉妹で共有は凄いなぁ
    ホカロン靴下ってのがあるんだ
    暖かそう^^

    HOTCOOLさん、コメント有難うございます。
    美味しい湯葉でしたよ^^

    kinkinさん、コメント有難うございます。
    そうなんですよ、靴下が足らなくて^^;

    mutuminさん、コメント有難うございます。
    いやぁ、実は自分の足が小さくて^^;

    momoさん、コメント有難うございます。
    塩で食べる天麩羅、美味しいよねー^^

    なかちゃんさん、コメント有難うございます。
    湯葉が美味しかったです^^¥

    Rchoose19さん、コメント有難うございます。
    大阪万博、本当にやるんだ
    びっくりです
    塗りの器、欲しいよねー

    獏さん、コメント有難うございます。
    パジャマを三頭共用ですか、楽しそうだなぁ^^

    リュカさん、コメント有難うございます。
    湯葉、美味しかったです
    さすが京都って感じで

    sheriさん、コメント有難うございます。
    この湯葉蕎麦、オススメです^^

    とし@黒猫さん、コメント有難うございます。
    湯葉がたっぷりなのが嬉しいよね
    申し訳程度にしか入っていないお店も多いので期待していなかったのですが、湯葉の多さにびっくりでした^^

    ゆきちさん、コメント有難うございます。
    色が黒だと間違えやすいですよね

    pnさん、コメント有難うございます。
    それが・・・・持てるんだなぁ、これが
    結構器用に持たせてるよ

    kiyotanさん、コメント有難うございます。
    靴下が足らないと思ったら履かれていました^^;

    marimoさん、コメント有難うございます。
    普通あり得ないですよね
    自分も奥さんの靴下とかは共用したくないし

    ChatBleuさん、コメント有難うございます。
    ペアにしてひっくり返し、昔はやってました
    面倒になってやめちゃって^^;
    だって全部を同じ靴下にしちゃえばペアなんて気にしなくていいからw

    skekhtehuacsoさん、コメント有難うございます。
    自分もちょっとビックリしました

    tai-yamaさん、コメント有難うございます。
    3850円のえきそば、凄いよね

    みずきさん、コメント有難うございます。
    やっぱり一緒の靴下で揃えてるんだー
    (´・ω・`) 人(´・ω・`)ナカーマ

    yamatonosukeさん、コメント有難うございます。
    江戸前天麩羅も美味しいよねー
    ふっくら蒸した鰻、柔らかですよー^^

    向日葵tさん、コメント有難うございます。
    ”服を一緒に洗わない”
    それは娘たちから言われたこと無いですねぇ
    もし奥さんがそう言ったら喜んで別々にしてもらうのになw

    拳客さん、コメント有難うございます。
    5本指って履くとき大変じゃないですか?
    ウチの奥さんも五本指靴下の愛好家なのです

    Boss365さん、コメント有難うございます。
    川床で蕎麦、惹かれますよね^^

    okkoさん、コメント有難うございます。
    自分も湯葉は大好きです^^¥

    拳客の奥様さん、コメント有難うございます。
    ぬぁんですってぇ@@)
    拳客さんは出張の着替えの準備は奥さんにやってもらえるんだ
    いいなー
    ”あたりまえなんですけど”
    自分は結婚してこのかた、奥さんに着替えの準備をしてもらったことなんて一度も無いのですTへT
    お風呂から出たらパジャマが用意されていたこともないし
    お布団がひいてあった事もないです
    自分も”あたりまえ”が欲しいyo〜( ; ; )
    2025年01月28日 20:40
  • ちょろっとぶぅ

    アウトなパチリが1枚。
    わかるかなぁ〜わかんねぇだろうなぁ〜 ヽ(´∞`;
    2025年02月01日 13:10
  • さる1号

    ちょろぶぅさん、コメント有難うございます。
    なんか懐かしい^^;
    えーっ、わかんないよぉ
    2025年02月01日 22:03