この日も引き続き信州は諏訪郡富士見高原の客先で仕事
そして鉄板焼ナポリタンも着皿
鉄板焼きなので卵を鉄皿に流し焼いて欲しいところですが、残念ながら卵は茹で卵
やっぱ薄焼き卵にナポリタンが乗ったスタイルの鉄板焼ナポリタンは一般的ではないのでしょうね
麺は細め、なのでナポリタンぽさはパッと見あまり感じません
トマトやケチャの絡み具合も大人しめな感じで物足りなさそう
ちょっと上品過ぎかな
もうちょっとB級に・・・下品さがあった方がいい
ナポリタンはB級に徹した方が絶対に美味しいのに
タバスコや粉チーズが無かったのも物足りないポイント
粉チはたっぷりかけたい派なのです
この粉チも地場農産物なのでしょうね
ならば八ヶ岳産かな
まずは粉チのかかっていない数本をリフトアップ、ナポのそのままの味をチェック
麺は芯は無いものの、コシはしっかりあってナポ的なモチっとした食感は皆無
普通のトマトソースパスタ的美味しさ
おっと、ベジファーストでした
炭水化物の先に野菜を食べないと専属管理栄養士に怒られてしまいます
数本だけれど糸寒天が加わっているのは諏訪らしさがあっていいかも
では正式にいっただきまーす
崩すとしっかりと量があるのがわかりますね
ケチャの絡み具合は少なめでベタベタ感はありません
さらりとして食べやすいナポリタン
麺にはコシがあり、ケチャは弱めで好みのナポリタンではないですが、これはこれで美味しい
自分の中では”ナポでは無いがナポに近い美味しい何か”ってイメージに
添えられている茹で卵はheard boiled
必然性はあまり感じられないかも
やっぱ薄焼き卵にして欲しい
このベーコンも隣の直売所で売っているのと一緒のかな
きっと美味しいのでしょうね
薄くて味が分からなかったw
どうせなら分厚くカットしたのを使って欲しいな
値段が上がっても構わないから
だって折角の地場農産物、味わいたいじゃん
・・・
食べ終えて暫くしても紅茶が来ない
忘れられてしまったかな
時間がないので紅茶はキャンセルして客先に戻ります
たてしな自由農園 808Kitchen&Table
0266-70-2055
長野県諏訪郡原村18113-1
10:00 - 17:30
定休日 水曜日
0266-70-2055
長野県諏訪郡原村18113-1
10:00 - 17:30
定休日 水曜日
<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>
この記事へのコメント
みずき
なんかナポリタンっていうか、
挽肉とトマトソースのパスタの方が
近いんですかね(・・?
mau
kinkin
方が良いかも・・・
HOTCOOL
pn
mutumin
yoko-minato
私などあまり変化がないので記事も中々
更新できません。
楽しいことって作らないと・・・
それだけ生活が充実しているってことですね。
momo
marimo
ファイト~!
ごろすけ
その奥様ということですね(笑)
なかちゃん
ケチャップ感もとっても大事です(^^;
獏
やはりナポリタンと言えば、太目柔らか目・ケチャップたっぷり
粉チーズどーんとトッピング~ですよねぇ^^)
ぼんぼちぼちぼち
ナポリタンというメニュー名で出すなら、B級な下品さであってほしいでやすね!
kiyotan
見えますね
ケチャプ味は確かに麺がある程度太い方が馴染みますね
メニューに山賊焼きご飯があるのが長野って感じしますね
HIRO
蓼科 原村...ココは行った事があるような気がする(謎)
ChatBleu
英ちゃん
歳三君
いつも先に貰うようにしてますw
拳客
tai-yama
ソースでも良さそう。かたまりベーコンをトッピングすれば
話題になりそうなのに。
ZZA700
備え付けのタブレットで注文というところも多いです。
あれ、本当に面倒ですよね。
階層を掘って行かないと欲しいものに辿り着けないからイライラします。
人件費削減のためかも知れませんが、客に余計な手間を押し付けないで欲しいです。
響
鉄板で熱々なのがいいな。
親知らず
上品なナポリタン、これはこれで美味しそう。
よっすぃ〜と
さる1号
さる1号
ちょっとオサレ過ぎなナポですよね
mauさん、コメント有難うございます。
言われていれば。。。そうかも
トマトソースを使った方がコストダウンになるのかも
kinkinさん、コメント有難うございます。
B級の味が一番^^¥
HOTCOOLさん、コメント有難うございます。
センターグリルのが理想かな
pnさん、コメント有難うございます。
茹でた後一晩寝かさないとね
mutuminさん、コメント有難うございます。
コシのないスパゲッティとケチャ、コレですよね^^
yoko-minatoさん、コメント有難うございます。
食べ物ネタだと困らないですよ
その気になれば1日3回は記事ネタがあるわけだし
momoさん、コメント有難うございます。
忙しかったのかなぁ
marimoさん、コメント有難うございます。
頑張って書かないとね
それにネタ収集のペースをちょっと落とさなきゃ^^;
ごろすけさん、コメント有難うございます。
八ヶ岳山麓の別荘地だから^^;
なかちゃんさん、コメント有難うございます。
太麺、絶対条件ですよね
それを一晩寝かすのがいい
獏さん、コメント有難うございます。
そうそう、その食べ方が最高なのです^^¥
ぼんぼちぼちぼちさん、コメント有難うございます。
変に上品ぶってはダメですよね
kiyotanさん、コメント有難うございます。
山賊焼も美味しいよねー^^
HIROさん、コメント有難うございます。
自分はここから小海線沿いに佐久に抜けるコースで時々ツーしてます
ChatBleuさん、コメント有難うございます。
オシャレすぎたかぁ・・・・^^;
英ちゃんさん、コメント有難うございます。
確かにもっと欲しいかも
歳三君さん、コメント有難うございます。
それ良い手かも
拳客さん、コメント有難うございます。
あーっ、それ懐かしいなぁ
高校生の頃売店で焼きそばパンにするかスパパンにするかよく悩んでましたよ^^
tai-yamaさん、コメント有難うございます。
ミートソースもいいよね
ボロネじゃなくミートソース
ナポとミートがあれば最高
ZZA700さん、コメント有難うございます。
ほんとそう、タブレット注文ってイライラしますよね
見辛いし
響さん、コメント有難うございます。
鉄板ナポ、いいよねー
底に薄焼き卵があると尚いいな
親知らずさん、コメント有難うございます。
ねー、高齢者はどうするんだろう
よっすぃ〜とさん、コメント有難うございます。
もちっと半熟だったらなぁ^^