この日は名古屋に出張
お昼ちょい前の新幹線に乗るのですが、手には当然シウマイ弁当
お昼に新幹線に乗るのなら駅弁を食べたいですからね
そして横浜市民としては駅弁はシウマイ弁当、絶対コレ
車窓を流れる景色を愛でつつシウマイ弁当をいただきます
お昼ちょい前の新幹線に乗るのですが、手には当然シウマイ弁当
お昼に新幹線に乗るのなら駅弁を食べたいですからね
そして横浜市民としては駅弁はシウマイ弁当、絶対コレ
車窓を流れる景色を愛でつつシウマイ弁当をいただきます
名古屋に到着
ホームに降りて歩いてゆくと出汁のいい香り
くぅ〜、たまらんなぁ、この香り
その香りに腹のなかのシウマイ弁当がささっと脇に寄って「はやくおいでー」と言っているかのように一気に腹減りモードへ
頭ではお昼は駅弁で済ませたと分かっているのですが、ふらふらっと近付いていくのは意思が腹に乗っ取られたから^^;
ホーム漂う出汁の香りってテロレベル
どうにも抗えないです
シウマイ弁当は食べたけれどさ、汁物が無かった訳だし
汁物としてきしめんを食べればいいんでね?
ほら、うどん屋さんの定食なんかでも定食にうどんが付いてくるセットとかあるじゃん
それと一緒だよ
すかさずブラックさる1号が背後で囁きます
その言葉にあえなく陥落
揚げが好きなのもあって”きつねきしめん”をポチッとな
ついでに玉子もトッピング
丼を持って汁を一口
やっぱ独特ですよね、きしめんって
関東の蕎麦の汁とも関西のうどんの汁とも違う
関東の蕎麦のような濃さはないけれどちょっと塩っぱさが先に出てくる感じ
出汁も強いけれど関西のうどんのような優しさはありません
ワイルドな印象
きしめんを手繰ります
ひらぺったい麺は啜るのがちょっと大変
自然と箸で送り込む食べ方になります
久しぶりのきしめん、もうずいぶん長いこと食べていなかったせいなのか、ちょと意外な戸惑いも
なんときしめんの重要なアイテム、麺の上に乗る鰹節が邪魔に感じてしまったのです
なんか口に残る、それが気になってしまって
そっ、そんな・・・・
これがないときしめんとして完成しないのに
麺の上の鰹節が邪魔だと感じる日が来ようとは@@;)
半分ほど食べすすんだら玉子の黄身を少し割り、そのままかき混ぜないようにそーっと麺を黄身に絡めます
出汁に黄身の甘さとコクが加わってこれがまた美味しい
黄身を汁に混ぜないのは混ぜると全部一緒の味になってしまうから
時々汁自体の味も楽しみつつ黄身絡めも味わいます
それに・・・混ぜたら汁を残せないから
きしめんを食べた後はデザート
そう、塩っぱいものの後は甘いものを食べるのがいい
名古屋駅直結の高島屋のB1にある”赤福茶屋”に行きました
名古屋マダム達が行列していますが結構回転が良くそれ程待たずに入れます
先に食券を購入します
季節は秋になったものの夏季限定の”赤福氷”がまだありました(9月末頃)
ならば”赤福氷”をオーダーしましょう(本当は”赤福ぜんざい”を期待していたのですがw)
ただ普通の赤福も食べたいですから”赤福餅盆”もオーダー^^¥
まずは赤福氷からいただきます
蜜は宇治
普通の氷ですので一気に食べると頭がキーン
少しつづいただきます
食べ進んでいくと中から赤福の餅と漉し餡が顔を出します
餅と漉し餡は一体化しておらず別々
赤福の餅ですよ、柔らかで美味しいに決まっています
漉し餡もそう、あの赤福の漉し餡
舌触りも滑らかで美味しい

二日間寝込んだ後は山形に出張
かなり体は辛かったけれど一泊だからいいかなと
で、今日戻ったら何と奥さんが家にいる
どうやら休みだったらしい
今日は給食当番しなくていいなって喜んだら
「これから出かけるから」と
結局今日も給食当番
まだ体が辛いのに・・・・・ーー;)

<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>
この記事へのコメント
mau
でも、年中食べたいかも
yamatonosuke
赤福氷は餡子だけいっきに食べちゃいました(笑)
HOTCOOL
三連休はお休みでしょうか。体をいたわってくださいませ。
kinkin
赤福も買うけど何と名古屋駅で お伊勢さんの「お福」を売っていて、「赤福下さい」って
店員に言ったら、思いっきり嫌な顔されて「うちは『お福』です」って言われたっけ^^;
mutumin
英ちゃん
立川駅でも売ってたなぁ(;^ω^)
赤福って食べた事ないんだよね(^▽^;)
pn
なかちゃん
ボクも名古屋に行ったら食べてみたいです(^^;
Rchoose19
9月の末頃は、まだまだ夏の気配が濃厚でしたよね♪
marimo
聴いたことがあるのですがこのお店でしょうか?
私はこの間の名古屋旅行の際にチェーン店のきしめん屋さんで
初めて「きしめん」をいただきましたが、確かに味は濃かった。
給食当番かぁ。何だかんだ…さる1号さんは優しいですね。
kiyotan
昔職場の近くに名古屋の本場のきしめんやがあった
味噌煮込みやらキツネきしめん色々あったんだけど
閉店しちゃったのです
この後甘いもの よく食べましたね
erena
時々近所のスーパーマーケットに現れるご当地コーナーで見つけますが量がどうかなーとあきらめていました。
でも 食べられるような気が・・してきました 笑
ごろすけ
冷えても美味いというより冷えてもさらに美味いよねー
newton
okko
Boss365
シウマイ弁当&きしめん、食欲あり健康な証拠ですね。
本場名古屋のきしめん、駅の立ち喰いでも美味しいヤツです!!
玉子入りは食べた事ないですが、汁全部飲みするパターンです。
デザートの赤福餅盆?を初見ですが、贅沢な組合せですね!?(=^・ェ・^=)
yoko-minato
その後甘い物ですか(^-^)
名古屋には赤福のお店があるのですね。
いいな~!!
本物の赤福食べたいです。
相変わらず自由人の奥様ですね。
拳客
HIRO
正月の全国駅弁大会に赤福茶屋のコーナーがあって比較的リーズナブル(赤福2個と番茶)に楽しめます。
ChatBleu
名古屋駅のホームのきしめんが美味しいというのは聞いたことあるのですが、食べたことないんですよ。
赤福茶屋が名古屋にあるのも知らなかった!
ゆきち
きしめんは生涯で一度だけ食べたことがあります♪
赤福氷はおかげ横丁で食べた記憶あり(#^^#)
momo
歳三君
氷の中にあってもお餅は柔らかいんですね。
ZZA700
きしめん、ほうとう、刀削麺など、しっかり噛んで食べるものが好みです(^^)b
ぼんぼちぼちぼち
玉子の黄身を絡める食べ方、とても美味しそうでやすね!
tai-yama
やはり、赤福のお店は混雑していますね・・・・
並んでいるのを見ると寄りたくなくなる性格で。
親知らず
よっすぃ〜と
さる1号
さる1号
季節物ですからねぇ
でも・・・自分は常々思うのですが、かき氷は通年で出して欲しいです
冬に食べるかき氷もオツなので
あと中華、冷やし中華も通年で欲しいなぁ
yamatonosukeさん、コメント有難うございます。
在来線のは高校生の頃によく食べていましたよ
何番線のだったかな、揚げたて天麩羅のある店舗
HOTCOOLさん、コメント有難うございます。
三連休は引き籠りでしたよ
脹脛がトラブってしまって^^;
kinkinさん、コメント有難うございます。
赤福と御福、似過ぎですよね
せめて包装の色を変えてほしい^^;
mutuminさん、コメント有難うございます。
赤福、美味しいよねー^^
英ちゃんさん、コメント有難うございます。
でも都内のシウマイ弁当は工場が違うから・・・って言ってみるw
紐で結んであるのが横浜工場製で透明テープで封してあるのが東京工場製と誰かが言っていたような
pnさん、コメント有難うございます。
あの香りはテロ的破壊力ですよねぇ
なかちゃんさん、コメント有難うございます。
名古屋でこの二つは外せないです
でも赤福は名古屋名物じゃないけれど^^;
Rchoose19さん、コメント有難うございます。
赤福は催事で関東にも来るけれど、めっちゃ混むからなぁ
marimoさん、コメント有難うございます。
多分このお店のことだと思います
在来線のホームの方が人気が高かったかと
給食当番・・・だって味見という言葉が辞書に無い奥さんが作ると美味しくないんだものーー;)
kiyotanさん、コメント有難うございます。
あらら、閉店とは残念な
味噌煮込みはクセが強いから関東では受けないのかも
erenaさん、コメント有難うございます。
8個入りなら一瞬で終わりですよ
12個入りなら二日間は楽しめるかな
ごろすけさん、コメント有難うございます。
そうそう、シウマイは冷えたシュウマイのなかでと限定すれば世界一かもw
温めて食べるとまぁ普通
冷えてた方が美味いというのがね^^¥
newtonさん、コメント有難うございます。
あの出汁の香りに釣られましたw
okkoさん、コメント有難うございます。
やっぱ一番の楽しみなので^^
Boss365さん、コメント有難うございます。
生卵を入れて溶いてしまうと汁を全部飲むことになるのが問題で
昔は完飲しても問題なかったのですが、最近は体の都合が・・・・ーー;)
yoko-minatoさん、コメント有難うございます。
塩っぱいもんの後は甘いものが最高です^^¥
拳客さん、コメント有難うございます。
美味しいよねー^^
HIROさん、コメント有難うございます。
催事でも偶に来ているけれど購入行列が凄くて^^;
ChatBleuさん、コメント有難うございます。
名古屋のホーム、めっちゃいい匂いが漂ってるのです
つい入っちゃいます^^
ゆきちさん、コメント有難うございます。
名古屋は味が濃いですねー
関東より濃いかも
momoさん、コメント有難うございます。
奥さんに作らせるとあまり美味しく無いので^^;
ご飯の炊き具合だって何年一緒に暮らしてるんだ?って不思議なくらい好みと真逆で・・・・
単に意地悪されているだけかもしれないけれど
歳三君さん、コメント有難うございます。
やっぱ赤福の餅は美味しいですねぇ^^
ZZR700さん、コメント有難うございます。
また味がよく絡むのがいいですよねー
ぼんぼちぼちぼちさん、コメント有難うございます。
これだと汁を濁らせないから良いのです^^¥
tai-yamaさん、コメント有難うございます。
そうそう、行列ってつられちゃいますよね^^
親知らずさん、コメント有難うございます。
この二つは絶対外せないです^^¥
よっすぃ〜とさん、コメント有難うございます。
伊勢にも行きたいなぁ・・・