王道の町蕎麦のカツ丼 埼玉・深谷駅前 立花

夏のとっても暑い日、この日は埼玉は熊谷に出張
高崎から降りてきました
暑いことで有名な熊谷、その暑さは半端ではありません
ランチなどで一歩外に出ると命の危険を感じるレベル
そのため客先にある自販機でコモパンを買って済ませてしまうことも
この客先、アイスの自販機も置いてあるのが嬉しい
そんな暑さのなか、お昼ご飯がコモパンでは体はヘロヘロ倒れそう
そんな訳で晩御飯は力の付くものが食べたい


m_s500IMG_8435.jpg
取った宿は深谷駅前
チェックインを済ませたら晩御飯を食べに行きます
候補は宿からの近さを優先してココイチのカツカレーか町蕎麦のカツ丼
悩んだ末に選んだのは町蕎麦、立花
揚げもの禁止と専属管理栄養士から言われていますが、暑さに負けないように体にパワーをチャージするためです
一食ぐらい目を瞑ってもらいましょう(と、一食だけ揚げもののつもりでしたが翌日はココイチでカツカレーw だってブラックの奴がカツカレーの美味しさを力説するものだから^^;)


S_500zIMG_5705 (2)_39131.JPG
入店
店内の雰囲気は正統的町蕎麦
TVが町蕎麦感を醸し出しています
これで店前にオカモチホルダーの付いたカブとかがとまってたらパーフェクトなのですが、店前にはカブは無かったですね


S_500zIMG_5706 (2)_39132.JPG
品書きを確認します
もり・かけが530円
リーズナブルさが町蕎麦の魅力
前回訪問時は”カレー南蛮”をオーダーしました
星一個だったけれど^^;(その時の記事は→ここ
蕎麦もいいですが、今日の目的はご飯もの
やっぱ力を付けるにはコメ
やはりそこは日本人、パワーを付けるには肉類だけじゃなくご飯も必要なのです
不思議な事にパンや麺類じゃダメ、絶対ご飯


S_500zIMG_5708 (2)_39133.JPG
なまず天ぷらやなまずフライの入った定食が気になりますが、ここは初志貫徹
カツ丼で攻めます


S_500zIMG_5710 (2)_39135.JPG
カツ丼と上カツ丼があり、どう違うのかと訊いたら「肉の大きさです」と
ならば肉はでっかい方がいい
そんな訳で”上カツ丼”をオーダーしました


S_500zIMG_5709 (2)_39134.JPG
町蕎麦屋ですから蕎麦茶が出てこなくてもポイントダウンはありません
水でもOK
でも昭和レトロな水玉柄の美濃焼汲み出し湯のみにい薄いお茶(ここ重要w)が入ったものが出てきたら高ポイントだな

shopping.jpg
水玉柄の美濃焼汲み出し湯のみってこんなの


S_500zIMG_5711 (2)_39136.JPG
上カツ丼の着丼、いや着重
上になると丼じゃなく重になるのですね
では、蓋を取って・・・


S_500zIMG_5712 (2)_39137.JPG
蓋を開けた途端にふわっと香る三つ葉
この香り、たまりません


S_500zIMG_5713 (2)_39138.JPG
味噌汁は沸騰させちゃったようです^^;
まぁいいか
ウチの豆腐とわかめの味噌汁も時々こうなるしw(他のことやってて忘れちゃうんだよね)


S_500zIMG_5714 (2)_39139.JPG
小鉢には肉じゃが
しっかり色濃く染まったジャガイモが美味しそう
そうそう、こういう家庭的な感じの肉じゃがっていいよね
玉ねぎも見るからに美味しそう
甘いのだろうなぁ^^
お漬物に黄色い沢庵、”東京沢庵”があるのも高ポイント
やはりカツ丼(カツ重)には黄色い沢庵がしっくりきます


S_500zIMG_5715 (2)_39140.JPG
カツ丼のカツの衣の美味しさはたまりません
なんなら肉より美味しいかも
肉汁を吸って美味しさたっぷりの衣は油のコクも加わり、更に玉ねぎの甘さまで加わった出汁まで吸わせてしまうという旨味の三重奏
それが卵で綴じられているわけですから最強です
そして重要なのがご飯の汁の染み込み具合
ご飯には程よく出汁と卵が回っていなくてはいけません
シャビシャビな汁だくは勿論のこと、パサパサな汁なしなんていけません
バタンスよく丁度良い染み込み具合が大事なのです
そして卵の火の通り具合も重要
火が通り過ぎなのはつまらないし、かと言って生過ぎてはいけません
完全に火が通る二歩手前ぐらいのがいい
この上カツ丼はちょっと火が通り過ぎなのが残念なポイント
卵で綴じられたカツの上には目玉卵が乗っています
この黄身の色は完全に火が通っているかなと突いてみたら


S_500zIMG_5720 (2)_39142.JPG
トロリ
黄身は半熟でした
黄身のトロリを見ると醤油を二、三滴垂らしたくなりますw
半熟黄身に醤油、最高だよね


S_500zIMG_5721 (2)_39143.JPG
汁はいいバランス、塩っぱくないし甘過ぎない
玉ねぎの優しい甘さがいい感じ
如何にも蕎麦屋のカツ丼って感じの味です


S_500zIMG_5722 (2)_39144.JPG
ご飯の炊き具合もいい感じ
この炊き具合なら蕎麦屋のカレーも食べてみたいな
町蕎麦って蕎麦より丼物の方が美味しいような

s500hoshi20.jpgs500hoshi20.jpg

立花 
048-571-0649
埼玉県深谷市西島町2-17-8 
11:00~19:30
定休日 土曜日 


boeder-001.gif


m_th_E3818BE3828FE38184E38184E382A2E3839EE38393E382A8E383A9E382A4E383B3E382B9E382BFE383B3E38397E382A4E383A9E382B9E38388E4BD9CE68890E588B6E4BD9CE88085E3838FE383BCE38388lineE899B9E889B2.jpg
最近タイプミスが多い

押したつもりでも押し切れてなかったようで

子音が抜けて母音だけになることがよくあります

指の感覚が悪くなってるのかな

m_emoji-1.gif


<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>



この記事へのコメント

  • 英ちゃん

    ぁぁ、昨日の私の晩飯もカツ丼(弁当)でした(^_^;)
    2024年09月07日 00:12
  • mau

    ガッツリ食べたいって思うと1番先に思いつくのがカツ丼です
    2024年09月07日 00:32
  • ryang

    かつ重良いですねぇ
    シミ具合もバッチリ^^
    これはバテずに翌日も頑張れますね
    2024年09月07日 02:03
  • HOTCOOL

    昨今、町中華ブームですがこういった町蕎麦もいいですよね。蕎麦の出汁って何にでも応用が効いていいですよね(^.^)
    2024年09月07日 04:24
  • mutumin

    町蕎麦、良いですね。水玉汲み出し、懐かしい。。。
    2024年09月07日 04:32
  • kinkin

    カツ丼元い!カツ重^^;旨そうですね・・・カツ丼とかも良いけど
    仰るように蕎麦屋のカレーも侮れないんですよね。
    タイプミスは年がら年中です^^;
    2024年09月07日 04:56
  • pn

    あー、今日の昼はカツ丼にしようかな(^○^)
    2024年09月07日 06:22
  • katakiyo

    水玉柄の美濃焼久しぶりにみました。
    2024年09月07日 07:00
  • marimo

    良心的な価格のお店という印象。
    沸騰みそ汁は…泡立ってるな~(笑)
    私は、ネイルが伸びてくると母音うち連発です(;´Д`)
    特に左手の薬指、小指エリアが弱い。
    2024年09月07日 08:45
  • ゆきち

    町蕎麦の丼は間違いなく美味しいですよね♪
    出汁と油が合う^^
    タイプミスは情けないぐらい増えました。
    そしてそれに気が付かずに記事をアップしてしまうことも・・・。
    2024年09月07日 10:39
  • リュカ

    これは美味しそうだ〜〜〜。

    >町蕎麦って蕎麦より丼物の方が美味しい

    そう思うww
    2024年09月07日 11:22
  • ChatBleu

    ちょっと、ちょっとぉ〜。なまず天とかなまずフライって初めて見た!どういうのか知りたいー。
    2024年09月07日 13:49
  • HIRO

    こんにちは。
     >なまず天ぷらやなまずフライ
    前世紀のオートバイ雑誌のイラストレーター&ツーレポのプロたるイトシンさんの連載の中で、茨城の霞ヶ浦周辺に行った回で、川魚専門店でナマズのフルコースというか3〜4点頼んだら「(精がつく料理なのに)アレを一人で食べるのって...」とお店の人に言われた...という記述がw
     >指の感覚が悪くなってるのかな
    ゆ〜たい離脱...(マテ
    2024年09月07日 16:13
  • newton

    町中華がもてはやされていますが、小生は町蕎麦派です(笑)。カツ丼や親子丼ではなく、玉子丼を食べてみたいですね。
    2024年09月07日 16:17
  • なかちゃん

    なかなか美味しそうなカツ丼(重)ですね ^^
    ボクもトンカツ屋のカツ丼より食堂のカツ丼の方が好きです(^^)
    2024年09月07日 17:57
  • kiyotan

    カツ丼は肉がダメなので食べられませんが
    味の染みたご飯は好き 親子丼は大丈夫
    お蕎麦屋さんの丼物美味しいですよね
    2024年09月07日 19:55
  • tai-yama

    蕎麦屋さんの「今、出ました」の電話もワンセットで(笑)。
    蕎麦屋の鰻重ってどうなんだろう?と思ったり。
    2024年09月07日 22:33
  • momo

    美味しそうなカツ丼^ ^黄身が半熟具合がいい感じ(*'▽'*)
    2024年09月08日 08:00
  • ちょろっとぶぅ

    昨日行った駅の近くに、蕎麦屋さんがあって
    猿さんならここでランチだなぁ〜って。
    お腹いっぱいだったから、入らなかったけどね(^∞^;
    2024年09月08日 18:16
  • 歳三君

    お味噌汁を沸かしちゃうのは家なら
    「やっちゃった・・」で済みますけどお店はちゃんとして欲しいな~
    2024年09月08日 20:29
  • よっすぃ〜と

    カツ重は珍しいですね。
    黄身半熟サイコーです。
    2024年09月08日 21:10
  • みずき

    出汁と卵がしみた衣がまた
    美味しいですよね(^^♪
    指の力が弱くなってるっぽ時に
    よく子音ぬけミスしちゃいます......
    2024年09月08日 22:57
  • Rchoose19

    お蕎麦屋さんの丼物、美味しいですよねぇ~~♪
    うちの父は、お蕎麦屋さんのラーメンが好きだったですけどね!
    カツ丼だとグリーンピースが似合いますが
    カツ重になると三つ葉があいますね(#^^#)
    2024年09月10日 07:48
  • さる1号

    皆様、NICE有難うございます。
    2024年09月12日 23:33
  • さる1号

    英ちゃんさん、コメント有難うございます。
    弁当のカツ丼も美味しいよねー

    mauさん、コメント有難うございます。
    カツ丼はパワーつくよね^^¥

    ryangさん、コメント有難うございます。
    出汁がよく染みてました

    HOTCOOLさん、コメント有難うございます。
    町○○、庶民的なお店っていいよね

    mutuminさん、コメント有難うございます。
    水玉の、懐かしいよね^^

    kinkinさん、コメント有難うございます。
    蕎麦屋のカレー、これが結構好きで^^

    pnさん、コメント有難うございます。
    蕎麦屋のかカツ屋のか、どっちかなー

    katakiyoさん、コメント有難うございます。
    実家にいた頃は家庭にある湯呑み=水玉柄のでしたよ

    marimoさん、コメント有難うございます。
    自分は爪が短いのになぁ・・・・
    指の力が弱いのかな

    ゆきちさん、コメント有難うございます。
    自分も気付かずUPしてしまう事が多いです
    目も悪くなっているし・・・・

    リュカさん、コメント有難うございます。
    でしょ〜^^¥

    ChatBleuさん、コメント有難うございます。
    ナマズって結構美味しいですよ
    霞ヶ浦辺りでは名物だったような

    HIROさん、コメント有難うございます。
    ナマズのフルコース、気になるなぁ
    食べてみたいな

    newtonさん、コメント有難うございます。
    玉子丼もいいですねー

    なかちゃんさん、コメント有難うございます。
    やっぱ出汁が決め手なのでしょうね^^

    kiyotanさん、コメント有難うございます。
    出汁の染みたご飯、美味しいよねー

    tai-yamaさん、コメント有難うございます。
    蕎麦屋の鰻重はダメです
    だって出汁を使わないからね^^

    momoさん、コメント有難うございます。
    黄身のトロリは最高ですよね^^¥

    ちょろっとぶぅさん、コメント有難うございます。
    何処の駅だろう
    行ってみたいなー

    歳三君さん、コメント有難うございます。
    沸騰させるのはダメですよね^^;

    よっすぃ〜とさん、コメント有難うございます。
    かつ重もいいけれど、カツ丼の方がしっくり来るかも

    みずきさん、コメント有難うございます。
    そうそう、肉より衣が美味しいのです^^¥

    Rchoose19さん、コメント有難うございます。
    蕎麦屋のラーメンも美味しいよねー
    出汁が効いたラーメン、これが何気に癖になるのです
    2024年09月12日 23:33
  • 親知らず

    テレビがある大衆食堂的な蕎麦屋いいなぁ。
    水玉模様の美濃焼の湯飲み、あーこれこれ。定番ですね。
    2024年09月15日 19:06
  • さる1号

    親知らずさん、コメント有難うございます。
    昭和の頃はこの湯のみを使っている店が多かったですよね^^
    2024年09月15日 20:57