誕生日ケーキはカナリア諸島のタルト Take5 Tarte aux îles Canaries

6月5日は下の娘の誕生日
当日ではなく最寄りの週末にケーキを焼くのがウチのスタイル 
で、今年は6月4日に誕生日ケーキを作ります



S_500zIMG_6049_30277.JPG
今年はどんなケーキがいい?

色が黄色で紅茶を使うことが条件なのです
そして黄色は柑橘系が望ましいと
いろいろ検討した結果、今年もまた”カナリア諸島のタルト”になりました
紅茶にオレンジを使ったタルト
最初にこのタルトを作ったのは5年前、そう、今回はTake5になります
同じじゃつまらないと、毎年微妙に変えていますが、下の娘曰く「何度目かのがすごく気に入ってた」と
それって何回目の?と訊いても記憶があやふや
しかし、初回ではない事は確か
昨年のTake4でも無さそうです(流石に去年のならば覚えているだろうし)
となればTake2かTake3
どんなのだったっけかな・・・・

カナリア諸島のタルトTake1

カナリア諸島のタルトTake2

カナリア諸島のタルトTake3

カナリア諸島のタルトTake4


ミルクティのクレーム・パテシエールを使ったののことかな?
それともオレンジピールがしっかり入ったやつ?
多分これかなと想像してTake5を企画

パート・シュクレはプレーン
その上にオレンジピール入りのクレーム・ダマンドを乗せて焼きます
クレーム・ダマンドの上にはミルクティのクレーム・パテシエール(カスタードクリーム)
ただその上にも重ねるので重さに耐えられるようゼラチンも混ぜます
TOPにはミルクティのクレーム・シャンティイ
そしてオレンジをこれでもかって乗せる作戦^^¥

企画が通って作り始めます
作り始めると、当然頭の中にはこの曲がぐるぐると回り出して・・・・

薄く切ったオレンジをアイスティーに浮かべて
海に向いたテラスでペンだけ滑らす 
夏の影が砂浜を急ぎ足に横切ると
生きることも爽やかにみえてくるから不思議だ…


S_500zIMG_6053_30279.JPG

合わせるのは当然アイスティ
勿論”薄く切ったオレンジ”を浮かべて
"A Long Vacation"のアルバムを聴きながらいただきます^^¥


boeder-003.gif

まずはパート・シュクレ(タルト台)を作ります 


S_500zIMG_5950_30203.JPG

用意したのは粉糖を80g、薄力粉(バイオレット)を150g、アーモンドパウダーを50g、室温に置いて十分に柔らかくした無塩バターを100g、卵黄を1個分、そしてバニラオイルを適量


S_500zIMG_5951_30204.JPG

まずは薄力粉150gとアーモンドパウダー50gを合わせ、三度ほど篩っておきます 


S_500zIMG_5952_30205.JPG

柔らかくなった無塩バター100gをボールに入れよく混ぜて


S_500zIMG_5953_30206.JPG

そこに粉糖80gを篩い入れたら


S_500zIMG_5955_30207.JPG

白っぽくなるまでホイッパーでよく混ぜます


S_500zIMG_5956_30208.JPG

バターと糖が合わさった香りってたまらないですねぇ
このまま舐めたい^^;


S_500zIMG_5957_30209.JPG

卵黄を投入、混ぜて


S_500zIMG_5958_30210.JPG

バニラオイルも適量投入
混ぜます


S_500zIMG_5960_30211.JPG

篩っておいた薄力粉+アーモンドパウダーを篩い入れます 


S_500zIMG_5962_30212.JPG

捏ねないように混ぜます 
ヘラの動きは一方向だけ、混ぜると言うより、バターに粉を絡ませる感じ


S_500zIMG_5963_30213.JPG

混ぜの方向は上から下、下から上にはすり混ぜません
5回繰り返したらボールを120°回転、再び混ぜ、更に120°回して・・・を繰り返します   


S_500zIMG_5964_30214.JPG

粉けのない、ボロボロの状態になればOK


S_500zIMG_5965_30215.JPG

ヘラで生地を集め一塊にし、それをへらで押しつぶすようにボールの底に押し付けて


S_500zIMG_5966_30216.JPG

押し付け終わったらヘラで生地をひっくり返して再びまとめて押しつぶして


S_500zIMG_5967_30217.JPG

これを10回〜15回ぐらい繰り返します


S_500zIMG_5968_30218.JPG

だんだん生地がヘラにくっつかなくなってきます


S_500zIMG_5969_30219.JPG

生地が白っぽくキメが細かくなったらOK


S_500zIMG_5970_30220.JPG

塊にしてラップを巻いて冷蔵庫で1時間寝かせます


S_500zIMG_5971_30221.JPG

同時にタルト型(今回は直径24㎝を使用しています)に無塩バター(分量外)を塗って  
強力粉(分量外)を茶漉しで降らせ、余分な粉をはたいたら


S_500zIMG_5972_30222.JPG

これもラップを巻いて冷蔵庫にIN
1時間ほど冷やします


S_500zIMG_5974_30223.JPG

1時間後〜
作業台に強力粉の打ち粉を撒き、そこに生地をセット
麺棒で伸します 


S_500zIMG_5975_30224.JPG

型にセットしたら


S_500zIMG_5977_30225.JPG

ピケを打って


S_500zIMG_5978_30226.JPG

ラップして冷蔵庫で1時間寝かします 
今回は厚めにしましたので生地はほとんど余らずでした


S_500zIMG_5980_30227.JPG

寝かしている間にクレーム・ダマンドの用意を進めます
毎回量が少ないと感じていましたので今年は例年の五割増で作りました
用意したものは室温に置いて十分に柔らかくなった無塩バターを75g、卵を80g(卵1個+パート・シュクレで余った卵白)、アーモンドパウダーを75g、そして粉糖を75g 、そしてオレンジピールを30g、焼き上げた後に打ち込むCointreau
適度なタイミングでオーブンを170℃に予熱開始


S_500zIMG_5981_30228.JPG

オーブンが予熱温度に達したら寝かし終えたパート・シュクレに


S_500zIMG_5982_30229.JPG

錘を乗せて170℃に余熱したオーブンで17分焼きます(途中10分で錘を除去)


S_500zIMG_5983_30230.JPG

焼き始めたらこっちの作業を進めます
ボールに無塩バター75gを入れ、そこに粉糖75gを篩入れたら


S_500zIMG_5985_30231.JPG

ホイッパーで良くすり合わせ白っぽくなるまでよく混ぜます  


S_500zIMG_5987_30232.JPG

混ざったら卵黄を投入
よく混ぜます
実は、全卵を投入するつもりでしたが気が変わって卵黄だけ^^;


S_500zIMG_5988_30233.JPG

で、卵白はどうなったかというと・・・・メレンゲを作って加えてみようかなと^^;


S_500zIMG_5989_30234.JPG

メレンゲができたら


S_500zIMG_5990_30235.JPG

バタークリームに少しずつ加え都度混ぜます
一回の量が多すぎると分離してしまうので注意


S_500zIMG_5991_30236.JPG

念の為ハンドミキサーも登場
バタークリームのいい匂い〜♪


S_500zIMG_5992_30237.JPG

よく混ざったら


S_500zIMG_5994_30238.JPG

アーモンドパウダー75gを篩入れて


S_500zIMG_5995_30239.JPG

混ぜます


S_500zIMG_5996_30240.JPG

オレンジピール30gも加え混ぜます


S_500zIMG_5997_30241.JPG

焼きあがったパート・シュクレに


S_500zIMG_5998_30242.JPG

クレーム・ダマンドを詰めて、170℃のオーブンで23分焼きました


S_500zIMG_6001_30243.JPG

この23分の間にミルクティのクレーム・パテシエールを作ります
用意したものは卵黄が4個、無塩バターが10g、コーンスターチが33g、グラニュー糖が100g、牛乳が500cc(使うのは350cc)、 アールグレィのティーパックが5個、板ゼラチンが1g、そしてバニラエッセンスを適量


S_500zIMG_6003_30244.JPG

牛乳500ccを鍋に入れ、そこにアールグレイティーパック5個を投入し中火に
沸騰直前まで温めたら火を止め放置


S_500zIMG_6005_30245.JPG

ここでクレーム・ダマンドが焼きあがりましたので取り出して(おぉツライチ、クレーム・ダマンドの量は丁度良かったようです)


S_500zIMG_6008_30246.JPG

Cointreauを好きなだけ打ち込みます^^¥
そして放置冷却


S_500zIMG_6010_30247.JPG

ここで再びクレーム・パテシエールに戻ります
ボールに卵黄4個とグラニュー糖100gを投入

S_500zIMG_6011_30248.JPG

ホイッパーで白っぽくもったりするまでよく混ぜます


S_500zIMG_6014_30249.JPG

混ざったらコーンスターチ33gを篩入れて


S_500zIMG_6015_30250.JPG

混ぜます


S_500zIMG_6016_30251.JPG

混ざったらミルクティの出番
鍋のミルクティから350cc分を取り出して、ボールに少しづつ加え都度混ぜます


S_500zIMG_6017_30252.JPG

350ccを全て注ぎ混ぜたら濾します

S_500zIMG_6022_30256.JPG

ここで氷水に板ゼラチンを浸し、ふやかしておきます


S_500zIMG_6018_30253.JPG

濾したカスタード液を鍋に入れ、中火に置き
ヘラで絶えず混ぜます
ヘラの抵抗感が増えてきたら


S_500zIMG_6019_30254.JPG

ホイッパーに持ち替えて混ぜます
適度なところで火を止めて


S_500zIMG_6021_30255.JPG

バニラエッセンスを加え
混ぜながら温度調節


S_500zIMG_6023_30257.JPG

頃合いの温度になったら浸しておいた板ゼラチンをよく絞って


S_500zIMG_6024_30258.JPG

カスタード液に加え、よく混ぜます


S_500zIMG_6025_30259.JPG

氷水の入ったバットに浮かべた小バットに流し込み、ラップをしたらその上に保冷剤を置いて上下から冷却  


S_500zIMG_6026_30260.JPG

パート・シュクレの粗熱が取れたら型から外して


S_500zIMG_6027_30261.JPG

クレーム・ダマンドの上に冷えたミルクティのクレーム・パテシエールを乗せて均します


S_500zIMG_6028_30262.JPG

そして、ミルクティのクレーム・シャンティイを作ります
用意したものは乳脂肪47%の生クリームを200cc、乳脂肪35%の生クリームを200cc、グラニュー糖を30g、アールグレイのティーパックを4個にCointreau


S_500zIMG_6030_30263.JPG

乳脂肪35%の生クリーム200ccを鍋に入れ、そこにティーパック4個を投入
煮出します  


S_500zIMG_6032_30264.JPG

それを漉して、ティパックをよく絞ったら


S_500zIMG_6033_30265.JPG

氷水に浮かべたボールに入れて冷却


S_500zIMG_6034_30266.JPG

よく冷えたら


S_500zIMG_6035_30267.JPG

乳脂肪47%の生クリーム200ccを加えて


S_500zIMG_6036_30268.JPG

グラニュー糖30gに


S_500zIMG_6037_30269.JPG

Cointreauを適量加えたら


S_500zIMG_6038_30270.JPG

ホイップします


S_500zIMG_6039_30271.JPG

ミルクティのクレーム・パテシエールの上に山盛ってゆきます

S_500zIMG_6042_30273.JPG

山の表面をパレットナイフで整形したら


S_500zIMG_6041_30272.JPG

オレンジスライスの出番です
昔はオレンジも自分で煮たものですが、昨年は手抜きで缶詰を使用^^;
この缶詰が具合良かったので今年も採用しました(一度楽しちゃうと・・・・ねっ^^;)
今年はスライス缶だけでなく果肉缶も一緒に購入


S_500zIMG_6043_30274.JPG

まずはオレンジスライスを外周に置きます
ここで全部のスライスを使ってはいけません
アイスティに浮かべる用のものをとっておかないとね^^
そして問題は真ん中をどうするか
今迄は紅茶ゼリーを乗せたりしていました
しかし、どうもしっくり来ない
悩んだ末、真ん中にはオレンジ果肉を並べることにしました
それであの缶詰なのです
で、並べるはいいですが、どう並べるかで悩みます
「キルフィー(キルフェボン)ならどう並べる?」呪文のようにブツブツいいながら悩みまくって


S_500zIMG_6044_30275.JPG

こんな感じに仕上がりました


S_500zIMG_6045_30276.JPG

誕生日ケーキなのでこれを乗せるのを忘れてはいけません^^


S_500zIMG_6051_30278.JPG

夕飯が終わったら試食タイム〜♪
アイスティにオレンジスライスを浮かべ準備万端


S_500zIMG_6058_30280.JPG

かなりのカロリー爆弾ですので今回は8つにカットしました
バターと砂糖の量がね、凄いんだな^^¥


boeder-004.gif


m_th_E3818BE3828FE38184E38184E382A2E3839EE38393E382A8E383A9E382A4E383B3E382B9E382BFE383B3E38397E382A4E383A9E382B9E38388E4BD9CE68890E588B6E4BD9CE88085E3838FE383BCE38388lineE899B9E889B2.jpg
実は大阪は未踏の地なのです

しかーし、今週末はついに大阪初上陸

中之島美術館に行ってきます

初大阪、何を食べようかなー

いや、何を食べたらいいのだろう(悩

とりあえずは駅のミックスジュース

発祥のたこ焼きに発祥のきつねうどん

は食べたいな

m_emoji-1.gif


<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>



この記事へのコメント

  • みずき

    とても爽やかな素敵なケーキですね(≧▽≦)
    もしかして、これが「切れ目が見えなかった」
    という例のケーキでしょうか……
    2023年06月08日 23:10
  • tai-yama

    オレンジ一杯すぎて「カナリヤな量」と思わず口走りそう
    になりそう(笑)。
    2023年06月08日 23:47
  • ryang

    わぁーなんと爽やか
    オレンジが映える美味しそうなタルト
    アイスティーがバッチリ合いますね
    しかしこれを1/4食べたって......
    2023年06月09日 01:16
  • 向日葵

    ごっくん!!
    思わず生唾飲みこみました!!
    実に美味しそうぅ~~!!
    オレンジの香が漂って来そうです。。
    2023年06月09日 02:21
  • mutumin

    とっても美味しそう!爽やかさが伝わります。
    2023年06月09日 04:01
  • kinkin

    娘さんの審査も通り製作へですか・・・^^;
    で、記事読みながら自分の頭の中は大滝詠一です。
    この土日は大阪ですか、台風も近づいているのでお気を付けて。
    2023年06月09日 04:55
  • HOTCOOL

    爽やかなケーキで美味しそう^^
    大阪のカレーも美味しいよ!
    2023年06月09日 05:31
  • momo

    可愛いケーキ(*'▽'*)こんな誕生日ケーキがもらえたらめちゃくちゃテンション上がるなぁ〜^ ^
    2023年06月09日 05:32
  • pn

    毎年美味いだろうからその中での美味かったやつを思い出すのは困難だろう(*´∀`*)
    2023年06月09日 06:23
  • 親知らず

    これは美味しいに決まっている。カロリー爆弾!
    これをお嬢様よりも沢山召し上がった方がいらっしゃったんですよね。
    美味しくて止まらなかったんでしょう。(笑)
    2023年06月09日 07:27
  • Take-Zee

    おはようございます!
    タマゴも小麦粉も原料の高騰が・・・
    お家で作るのもコストがかかりますね!
    2023年06月09日 08:13
  • ゆきち

    美しいケーキ!!! プロの領域ですね^^
    甘いケーキは甘くが基本です♪
    大阪へお越しですか!たっぷり食い倒れを満喫してくださいませ^^
    まだ中之島美術館へは行ったことがないです。
    2023年06月09日 12:16
  • Boss365

    こんにちは。
    誕生日ケーキの「カナリア諸島のタルト」爽やかでゴージャスですね。
    「今回は8つにカット」の文字あり(爆)お疲れ様です。
    ところで、週末に中之島美術館を訪問、お気を付けてお出掛け下さい!?(=^・ェ・^=)
    2023年06月09日 12:17
  • Rchoose19

    鮮やかで元気が出そうなケーキですね(#^^#)
    カロリー爆弾ですかぁ~~~
    以外ですけど大阪、お初なのですね!
    なにを召しあがるのか興味津々です♪
    2023年06月09日 12:56
  • kiyotan

    見るからに爽やかで美味しそう
    オレンジ色は食欲を増しますね
    家族だけの楽しみですね 羨ましいです
    2023年06月09日 17:20
  • ぼんぼちぼちぼち

    全面黄色いケーキにhappybirthdayの黒い文字が効いてて、お洒落なビジュアルでやすね!
    2023年06月09日 17:42
  • ともち

    オレンジタルト、初夏にぴったりな爽やかさですね。

    (´・ω`・)エッ?
    大阪、初上陸なんですか?
    ちょろっとぶぅさんとよくお会いになってるから、大阪でも遊んでらっしゃるのかと思ってました。
    大阪、とりあえずお好み焼きとたこ焼きですかねぇ。
    千葉県に引っ越してくる前、大阪の千里中央っていう御堂筋線の終点の近くに住んでいたのですが、その駅前にあるたこ焼き屋さんは人気でよく行列ができてたな。
    家族で何度か食べに行きました。
    小汚い店なんですけど、美味しいんですよね( ̄▽ ̄;)
    2023年06月09日 18:00
  • ChatBleu

    こういうのって考えて、自分で作れちゃうのがスゴイです。
    大阪初上陸?! 意外です。大阪はなんでも安くて美味しいイメージあります。私は実習で1ヶ月行っていたこともあるし、その後も、たびたび訪れてます~。
    2023年06月09日 19:50
  • HIRO

    こんにちは。
     >初大阪、何を食べようかなー
    やはり、郷に入れば郷...で粉もんオカズに粉もん定食とか串カツ...
    2023年06月09日 20:16
  • ブリザド

    さる1号さんが初大阪とは意外(゚Д゚)
    独身時代、見合い相手の妻と大阪で再会した折、
    大阪名物「いか焼」の屋台に連れて行かれました...( ̄▽ ̄)。o0○
    (イカの姿焼きじゃなく、粉もんですよ^^)
    2023年06月09日 21:48
  • mau

    オレンジ以外の柑橘使うと、また印象が変わりそうなレシピですね。
    2023年06月10日 00:52
  • yamatonosuke

    喜八洲のみたらし団子もぜひどうぞ(^^♪
    難波の551にはあんまんもあります(笑)
    2023年06月10日 01:37
  • marimo

    カナリア諸島の・・・すべて拝見してきましたが、
    ビジュアル的には1~2が可愛らしかったです。
    今回のは、きっとお味もビジュアルも最高峰を極めたのでは?
    大阪グルメ、色々あり過ぎて、定番から攻めるしかないでしょうか(笑)
    2023年06月10日 07:39
  • 英ちゃん

    大阪初上陸おめでとうございます(^▽^;)
    ちなみに私は大阪に行っても大阪らしい物は何も食べません(;^ω^)
    2023年06月10日 08:58
  • 歳三君

    さすが!美味しそうなケーキで普通に売ってそうに見えます。
    初夏にピッタリな爽やかな酸味が感じられそうです。
    オレンジのスライスの缶詰なんてあるんですね
    2023年06月10日 14:42
  • 拳客

    大阪・・・粉物でご飯を食べて下さい。
    私は撃沈しましたが是非チャレンジを、後梅うどんはお勧めします。
    素うどんに梅干しが乗っていてシンプルですがお勧めです。
    2023年06月10日 15:35
  • よっすぃ〜と

    夏に合いそうな爽やかなケーキって感じ(^^
    2023年06月11日 17:21
  • まこ

    中之島美術館の報告も楽しみだけど
    やっぱり、食い倒れの街の報告?
    大阪オフ会では何を食べても
    美味しかったなぁ~(*´▽`*)
    2023年06月12日 21:40
  • さる1号

    皆様、NICE有難うございます。
    2023年06月13日 21:45
  • さる1号

    みずきさん、コメント有難うございます。
    そう、そのケーキなのです^^;

    tai-yamaさん、コメント有難うございます。
    ちょっと苦しいけれど・・・座布団一枚^^

    ryangさん、コメント有難うございます。
    直径24cmですよ
    1/4はかなりのボリュームなのに・・・

    向日葵さん、コメント有難うございます。
    フレッシュオレンジで作ってみようかな^^;

    mutuminさん、コメント有難うございます。
    夏っぽいでしょ^^¥

    kinkinさん、コメント有難うございます。
    あの曲を聴きながら夏の日差しに輝く海を眺めるイメージで^^

    HOTCOOLさん、コメント有難うございます。
    カレーも食べましたよ^^¥

    momoさん、コメント有難うございます。
    あがってくれたかなぁ^^

    pnさん、コメント有難うございます。
    多分、このスタイルのことだと思うのですが・・・・

    親知らずさん、コメント有難うございます。
    このカロリー爆弾を1/4一気に食べるパワーに驚きでした

    Take-Zeeさん、コメント有難うございます。
    卵高騰はちょっと辛いです

    ゆきちさん、コメント有難うございます。
    しっかり食い倒れましたよ〜^^¥

    Boss365さん、コメント有難うございます。
    初大阪、しっかり楽しんできましたよ〜^^

    ともちさん、コメント有難うございます。
    発祥のたこ焼きを食べましたよ
    発祥のたこ焼きってソースがかかっていないのですね
    驚きました
    やっぱソースがかかっているほうがいいなぁ^^;

    ChatBleuさん、コメント有難うございます。
    今迄何故か大阪に行く機会が無くて^^;
    しっかり食い倒れましたw

    HIROさん、コメント有難うございます。
    たこ焼きは押さえました^^¥
    でもお好み焼きは食べられなかった・・・・ーー;)

    ブリザドさん、コメント有難うございます。
    イカ焼き、美味しそうでした
    食べれば良かったな

    mauさん、コメント有難うございます。
    何がいいかな
    デコポンもよさそうですよね

    yamatonosukeさん、コメント有難うございます。
    難波の551、行列に挫折しましたーー;)
    みたらし団子、行こうとしていたのに忘れてしまった・・・orz

    marimoさん、コメント有難うございます。
    1の頃は17歳だったので可愛らしく、そして社会人となった今は大人っぽくデコってみました^^

    英ちゃんさん、コメント有難うございます。
    そりゃ勿体無い
    折角行ったのだから、らしいものを食べなきゃね

    歳三君さん、コメント有難うございます。
    このスライスの缶詰を見つけてからは自分で煮なくなってしまいました^^;

    拳客さん、コメント有難うございます。
    粉物でご飯、残念ながらできなかったです
    お好み焼きを食べ損ねたので・・・・

    よっすぃ〜とさん、コメント有難うございます。
    夏っぽくていいでしょ〜
    柑橘系は夏にいいね^^

    まこさん、コメント有難うございます。
    美術館もレポしますよ〜
    勿論食い倒れレポも^^¥
    2023年06月13日 21:45