最近は接種カロリー制限で甘いものは”できる限り”(←ここ重要)控えるようにしています(できなきゃ仕方ないよね^^;)
どこが控えているんだって?
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
でも、これでも今はコンビニスーツは封印していますし
アイスだって飲んだ時に食べるぐらい(飲んで帰るときはアイスをお土産にしないといけないという掟が我が家にはあるのです)
パフェだってたまさかのこと
ケーキを焼くのだって今は月イチで我慢しているのです
どこが控えているんだって?
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
でも、これでも今はコンビニスーツは封印していますし
アイスだって飲んだ時に食べるぐらい(飲んで帰るときはアイスをお土産にしないといけないという掟が我が家にはあるのです)
パフェだってたまさかのこと
ケーキを焼くのだって今は月イチで我慢しているのです
で、今月のケーキ
下の娘にスタバのスタイルのアップルタルトを作ろうと思うと言うと、彼女は
「林檎ならジャガイモのケーキがいい」
ジャガイモ?何じゃそりゃ?
彼女曰く、どうみてもジャガイモにしか見えない地味な見た目のタルトが凄く気に入っていてもう一度食べたいと
ほう?ジャガイモみたいな・・・・?
過去の画像を並べて彼女が示したのはアルザス風アップルタルト
ああ、あれ、確かに見た目地味でパッとしないヤツだ
でも確かにいい感じの味で、自分もお気に位入り
しかも作るのがめっちゃ簡単

簡単で美味しいからオススメですって前回記事にした時に書いたっけ
ちょっと時間がタイトな事もあるし(居酒屋寄席に行くとか、京都に行く準備とか、いろいろあって^^;)、今回はそのお気に入りのアップルタルトを作ることに
バージョンアップとか無しの前回と全く一緒
なので詳しい作り方は前回の記事を参考にしてください
下の娘にスタバのスタイルのアップルタルトを作ろうと思うと言うと、彼女は
「林檎ならジャガイモのケーキがいい」
ジャガイモ?何じゃそりゃ?
彼女曰く、どうみてもジャガイモにしか見えない地味な見た目のタルトが凄く気に入っていてもう一度食べたいと
ほう?ジャガイモみたいな・・・・?
過去の画像を並べて彼女が示したのはアルザス風アップルタルト
ああ、あれ、確かに見た目地味でパッとしないヤツだ
でも確かにいい感じの味で、自分もお気に位入り
しかも作るのがめっちゃ簡単
簡単で美味しいからオススメですって前回記事にした時に書いたっけ
ちょっと時間がタイトな事もあるし(居酒屋寄席に行くとか、京都に行く準備とか、いろいろあって^^;)、今回はそのお気に入りのアップルタルトを作ることに
バージョンアップとか無しの前回と全く一緒
なので詳しい作り方は前回の記事を参考にしてください
まずはパート・シュクレ
(面倒だったらミキサーで粉とバターをガーッってやるアメリカーンタイプの練りパイでもいいんじゃないかな)
用意した材料は、粉糖が80g、薄力粉(バイオレット)が150g、アーモンドパウダーが50g、室温に置いて十分柔らかくなった無塩バターを100g、卵黄を1個、それにバニラオイルを適量
まず薄力粉とアーモンドパウダーを合わせ、三度ほど篩っておきます
柔らかくなった無塩バター100gをボールに入れ、ホイッパーで軽く混ぜた後粉糖80gを篩い入れて
白くもったりするまでホイッパーでよく混ぜます
(バターと砂糖の混ざった匂いってなぜこうも心地いいんだろう^^)
(バターと砂糖の混ざった匂いってなぜこうも心地いいんだろう^^)
卵黄一個とバニラオイルを適量加え
よく混ぜたら
そこに篩っておいた薄力粉150g+アーモンドパウダー50gを篩い入れて
ヘラの縦方向を使って一直線に
薄力粉とバターをよく馴染ませまたらボールをCWに90度回転
またヘラで一直線に・・・を繰り返します
薄力粉とバターをよく馴染ませまたらボールをCWに90度回転
またヘラで一直線に・・・を繰り返します
生地がボロボロな感じになったらOK
今度はヘラの横方向を使って生地を押し付け、反して、また押し付けて
それを10回~15回ぐらい繰り返したら
まとめて
生地をラップに包んで冷蔵庫で2時間休ませます
同時にタルト型(24cm)にバター(分量外)を塗り
薄力粉(分量外)を茶漉しで篩ったら 型をラップをして冷蔵庫へ
薄力粉(分量外)を茶漉しで篩ったら 型をラップをして冷蔵庫へ
2時間後
冷蔵庫から取り出した生地を伸して(今回はシートを敷いて打ち粉は使わずやってみたのですが、これが生地がいい感じに仕上がったので今後はこのやり方かな)
冷蔵庫から取り出した生地を伸して(今回はシートを敷いて打ち粉は使わずやってみたのですが、これが生地がいい感じに仕上がったので今後はこのやり方かな)
冷蔵庫で冷やしておいた型へ・・・って、今回も破れてしまった^^;
ここが何時も上手くいかない//orz
ここが何時も上手くいかない//orz
補修して・・・
今回、壁を何時もより薄くしてみました
でもこれは失敗
ここまで薄いと型から外す時のストレスに耐えられない
前回の厚みの方がいいですね
ピケを打ったら
ラップをかけて冷蔵庫で1時間寝かせます
で、余った生地(今回は薄く作ったので余は多め)
ココアパウダーを適量加え、チョコチップも加えて練ったら
適当に形作って冷蔵庫で一時間寝かせます
1時間後、オーブンを180℃に余熱開始
次にアパレイユを作ります
用意したのは卵を二個、室温に置いて柔らかくしたサワークリームを150g、グラニュー糖を100g、生クリームを100cc、バニラエッセンスを適量、そしてラム酒を好きなだけ(30g)
次にアパレイユを作ります
用意したのは卵を二個、室温に置いて柔らかくしたサワークリームを150g、グラニュー糖を100g、生クリームを100cc、バニラエッセンスを適量、そしてラム酒を好きなだけ(30g)
ボールに卵二個を入れ、グラニュー糖100gを投入しよく混ぜます
グラニュー糖が溶けたら生クリーム100ccを加え混ぜて
ラム酒30gも加え混ぜます
このラム酒は必須、これが凄くいい仕事をするので絶対入れるのを忘れてはいけません
このラム酒は必須、これが凄くいい仕事をするので絶対入れるのを忘れてはいけません
柔らかくなったサワークリームに
加え混ぜます
そこにバニラエッセンスも加え混ぜたら

そこにバニラエッセンスも加え混ぜたら
濾します
今回使用した林檎は青森産の紅玉が3個と同じく青森産のぐんま名月(このぐんま名月は最近お気に入りで^^)
紅玉なのに蜜多めでした
適当にカットしてタルト生地の上にぎっちりと並べたら
そこに漉しておいたアパレイユを流し入れて
丁度ぴったり〜♪
180℃に余熱したオーブンで55分焼きました
焼きあがったら型のまま放置冷却
焼き終えた後はチョクッキーを焼きます
同じく180℃で13分
焼きあがったクッキーを放置冷却しておいたら・・・・減ってるし???
粗熱が取れたら
型から外して・・・・確かにジャガイモっぽいわ^^;
残っていた乳脂肪35%の生クリーム100ccにグラニュー糖10gを加えて泡だて
クレームシャンティイを作りますが、乳脂肪35%でだれやすいですから仕上がりの一寸前にレモン果汁を数滴を加えて更にホイップ、クリームを固めます
それを絞り袋に詰めて外周をデコ
クレームシャンティイを作りますが、乳脂肪35%でだれやすいですから仕上がりの一寸前にレモン果汁を数滴を加えて更にホイップ、クリームを固めます
それを絞り袋に詰めて外周をデコ
最後に溶けない粉糖を茶漉しで濾しながら一面に軽く雪を降らせたら完成
今回はアールグレイで^^
この記事へのコメント
向日葵
こんな素敵なスイーツを、いくらでもリクエスト出来て、
かつ、自由に食べられるお嬢さんがなんと羨ましい事!!
さるさん、本当にまめにいろいろなさいますねぇぇ。。
これが「簡単」なんですか!?
このタルト生地を作るだけで、もうワタクシは降参です。
だから若い時のお菓子つくりも続かなかったんだなぁぁ。。
mutumin
家も紅玉がいっぱいあるから作ってみようかな?
pn
kinkin
英ちゃん
オミクロン株は、重症化率が高いか低いかで対応が分かれると思われます?
重症化率が高ければ今までと同じ様な対策だけど、低かったら風邪と同じ様な対策になるかも知れません?
まぁ、もう少し様子を見るしかないね。
yoko-minato
美味しそうです。
お味はいかがでしたか?
もちろん美味しかったに違いないのですが
食べられないのでコメントだけでも
たべた気持ちになれそう!!
Take-Zee
1枚目を拝見してドキッ・・・
やっぱり、今回も作ってしまいました!
毎回、脱帽ですよ("^ω^)・・・
kokoro
しかもタルト好きでもあるので❤❤
朝からこの画像はたまらないです~
ぼんぼちぼちぼち
雪も降らせて、冬っぽく仕上がりやしたね!
きよたん
地味?いやいや 作るの簡単?いやいや
とんでもない 難しいですよ
ゆきち
じゃがいもには見えませんよ^^;
オミクロン株、早々に入国を制限したのはよかったと思いますが、すでに入ってきているでしょうね・・。
強毒化していないことを祈るばかりです。
リュカ
ちょろっとぶぅ
HIRO
おねだりしたスィーツ作ってくれるお父さんは良いですねぇ。
強制ダイエットも抜けられたのかな?
>次から次へと
弱毒の?これに置き換わって?終息するかも?
raomelon
りんごがぎっしり☆焼き色も綺麗で美味しそう(≧▽≦)
tai-yama
思ってしまったり(笑)。
ryang
実習も頑張れますね^^
コロナは次から次から新しい株で
もう本当にため息しかないですねぇ
HOTCOOL
momo
Kiki
娘さんカワイイ・・・♪
作るのがめちゃ簡単!なのですかーーー
わたしには超難易度高いです!^^
ジャガイモ(?)のりんごの焼き色がすごくキレイ
すごーく美味しそうです(^^)♪
拳客の奥様
お嬢さんもパワーチャージできますね。
okko
本当に、オマメさんでビックリしますよ、毎回ゴチソウサマです。
viviane
タルト生地まで作られて・・・プロ並みです
Boss365
「アルザス風アップルタルト」ビジュアル的には・・・
ジャガイモのケーキに見え、なる程です。
「減ってるし???」(爆)天使のお裾分け?アールグレイ、合いそうです
オミクロン株、感染拡大しない事を願うばかりですが・・・
武漢ウイルス12号?13号?と読んでます!?(=^・ェ・^=)
ブリザド
娘さんのリクエストがあると、作るモチベーションが沸きますね(笑)
ZZA700
そしたら「いろは」かな^^
さる1号
さる1号
これは簡単ですよ
生地が面倒ならばアメリカーンな練りパイにすれば更に手軽にできますよ
mutuminさん、コメント有難うございます。
紅玉あるとスイーツ作りたくなりますよね
リンゴの本場だから美味しいリンゴがいっぱいあるでしょうねぇ
pnさん、コメント有難うございます。
それも考えたけれど・・・・少しは違うところもあるから^^;
kinkinさん、コメント有難うございます。
実習は終わったけれど実習ストレスで肌荒れが凄いそうです
英ちゃんさん、コメント有難うございます。
どうなんでしょうねぇ
yoko-minatoさん、コメント有難うございます。
これ、ほんと簡単で美味しいのです
Take-Zeeさん、コメント有難うございます。
秋はリンゴのスイーツが食べたくなるのです^^
kokoroさん、コメント有難うございます。
これ、簡単で美味しいから是非作ってみてください
リンゴ&タルト好きならば絶対気に入りますよ
自分もリンゴ&タルト好きだから^^
ぼんぼちぼちぼちさん、コメント有難うございます。
クリームはたっぷりじゃないとねー^^
きよたんさん、コメント有難うございます。
作ってみると意外と簡単にできますよ
是非お試しあれ^^
ゆきちさん、コメント有難うございます。
今回の入国禁止、この迅速な決断は日本にしては珍しいですよね
残念ながら入ってきてしまったようですが同様な迅速な決断を駆使して対処して欲しいです
リュカさん、コメント有難うございます。
甘さ控えめでリンゴの酸味がしっかり感じられてラム酒が効いているからリュカさんでも食べられるんじゃないかな^^
ちょろっとぶぅさん、コメント有難うございます。
あーっ、忘れてたぁ^^;
今度ねー
HIROさん、コメント有難うございます。
終息してくれるといいのですが・・・・
終息しても在宅勤務の形態は続けて欲しいなぁ
raomelonさん、コメント有難うございます。
見た目地味だけれど美味しいよ^^
tai-yamaさん、コメント有難うございます。
ジャガイモにしたら美味しいキッシュができるかも
ryangさん、コメント有難うございます。
キリ無いですねぇ
医療関係は大変でしょうねぇ
HOTCOOLさん、コメント有難うございます。
疲労回復になってくれたかな
momoさん、コメント有難うございます。
見た目とのギャップがまたいいのです^^
kikiさん、コメント有難うございます。
いやぁ、生地が面倒だったら練りパイにしちゃうって手もあるし
あとはリンゴ乗っけてアパレイユかけて焼くだけだから
拳客の奥様さん、コメント有難うございます。
リンゴのいい香りですよ〜^^
okkoさん、コメント有難うございます。
いやぁ、単に自分が甘党ってだけで^^;
vivianeさん、コメント有難うございます。
見た目ジャガイモでしょ^^;
皮付きだと色が綺麗についてリンゴっぽいかもしれないけれど、皮の食感がねぇ・・・
Boss365さん、コメント有難うございます。
クッキーも天使のお裾分けがあるとは今回初めて知りました^^;
新型コロナ、変にギリシャ文字使うよりも武漢肺炎〇〇号の方がわかりやすいですよね
ブリザドさん、コメント有難うございます。
このタルト、自分もお気に入りなのです
リンゴの季節は毎週作りたいぐらいで^^;
ZZA700さん、コメント有難うございます。
いろはですかぁ、渋いなぁ^^;
SSブログさん、後投稿が前に表示される不具合、なんとかならんですかね