またまた山形は酒田に出張
実は三日間必要な案件なのですが、この週は水曜日が祝日
なので行ったり来たりと忙しい週になりました
実は三日間必要な案件なのですが、この週は水曜日が祝日
なので行ったり来たりと忙しい週になりました
まぁ、マイレージが溜まるからいいけれどさ
でも疲れるなぁ
でも疲れるなぁ
で、後半戦はサクッと片付けて金曜日は午前中で終了
でも飛行機は1日に2便
昼の便を逃したら次は18時
時間はたっぷりありますから昼ごはんは一寸遠くに行ってみます
山形に来たのですから板蕎麦を食べたい
何処かいいところは・・・・調べると”手打ちそば なかむら”が良さそうです
山形に来たのですから板蕎麦を食べたい
何処かいいところは・・・・調べると”手打ちそば なかむら”が良さそうです
行ってみることに
ナビに電話番号をインプット
すると・・・・
「個人宅が検出されました お名前を入力してください」とナビのお姉さん
ナビに電話番号をインプット
すると・・・・
「個人宅が検出されました お名前を入力してください」とナビのお姉さん
”なかむら”と入力すると出てきたのは個人名
それも時代劇に出てきそうなカッコイイ名前でした^^
それも時代劇に出てきそうなカッコイイ名前でした^^
案内をナビに任せてやってきたのは大きな農家
新そばの幟が期待感UP
新そばの幟が期待感UP
暖簾には家紋
丸に三つ柏
丸に三つ柏
暖簾を潜り中に入ると・・・・
うわぁ、めっちゃ広い
うわぁ、めっちゃ広い
店内は36席
いいなぁ、こんな家
ごろんと寝っ転がったら気持ち良さそう
いいなぁ、こんな家
ごろんと寝っ転がったら気持ち良さそう
囲炉裏があるのもいいな
温かな焙じ茶で喉を潤したら

品書きを確認します
蕎麦だけでなく麦切もあるのですね
蕎麦だけでなく麦切もあるのですね
オーダーは当然板そば
大板そばをオーダーしました
大板そばをオーダーしました
そして板そば(大)の到着
しっかり量があって嬉しい
蕎麦は白め、星は無く艶やか
更科のようですが、更科にしては太い
田舎的太さですが、でも色は更科
まず蕎麦のみで手繰ります
太さがあるので喉越しは期待できません
啜った時の唇の抵抗も大きめで、箸で送り込むようにいただきます
勢いよく啜れないので香りはそれ程感じません
噛み応えは良好
しっかり腰があり、適度な弾力も
噛めば蕎麦の香りが湧き出ます
次に汁を味わいます
少量唇に含み舌先へ送ると意外とバランスのいい味わい
実は汁は期待していなかったのです
個人宅を改造してお店になった蕎麦屋さんは趣味が高じてという感じの人が多いと思いますが、大抵蕎麦は美味いです
でも汁がイマイチのお店が多いのも事実
変に癖があったり、甘さで誤魔化そうとしていたりと、そんなお店が多い
でも此処の汁は変な癖もなく、妙な重さもありません
やや甘めですが許容範囲
出汁も十分に香りますしバランスがいい
蕎麦を汁に浸けていただきます
やや濃いめで蕎麦の半量を浸すぐらいが一番蕎麦の甘みを引き出せました
少量唇に含み舌先へ送ると意外とバランスのいい味わい
実は汁は期待していなかったのです
個人宅を改造してお店になった蕎麦屋さんは趣味が高じてという感じの人が多いと思いますが、大抵蕎麦は美味いです
でも汁がイマイチのお店が多いのも事実
変に癖があったり、甘さで誤魔化そうとしていたりと、そんなお店が多い
でも此処の汁は変な癖もなく、妙な重さもありません
やや甘めですが許容範囲
出汁も十分に香りますしバランスがいい
蕎麦を汁に浸けていただきます
やや濃いめで蕎麦の半量を浸すぐらいが一番蕎麦の甘みを引き出せました
薬味はオーソドックスに山葵と葱
葱は細かく刻まれ綺麗なスライスではありません
山葵は香りは良好ですが瑞々しさが少々不足
葱は細かく刻まれ綺麗なスライスではありません
山葵は香りは良好ですが瑞々しさが少々不足
蕎麦湯はいいタイミングで到着
やや白濁の普通な茹で湯タイプ
残った汁を割っていただきます
御茶請けならぬ汁請けはお漬物で
黄色い沢庵がいいな^^
黄色い沢庵がいいな^^
例によって飛行機の時間まではスタバでPCを開いて事務仕事
今回は豆乳パンプキンケーキで
豆乳ムースがサッパリし過ぎて・・・・自分的にはこれじゃない感だらけ
気分は
ちがーう(#`Д´)ノノ┻┻;:'、・゙
気分は
ちがーう(#`Д´)ノノ┻┻;:'、・゙
この記事へのコメント
HOTCOOL
美味しそうっす^^
Jyo
内陸は蕎麦街道に代表される古民家を改装した蕎麦屋さんが多いですよね
kinkin
京都レポ楽しみにしています・・・
pn
mutumin
こういう拘りのお店は、美味しいに決まってますよ!
erena
床の間のあるお座敷で頂けるのですね。
こんな風に見つけて行ってみたいです!
momo
kick_drive
うどんのようでうどんじゃない麺なんですね。
両方注文されるかと思いました。
英ちゃん
京都の記事も楽しみにしてます。
私も12月はいろんな写真撮影をする予定だけど、寒くなって来たからどうなる事やら?(^_^;)
響
パンプキンケーキも丸くて見た目も可愛い。
よーちゃん
素朴でいいなぁ~。
ボリュームたっぷりで満足感ありそう!
リュカ
ブリザド
お品書きに書かれた店主の言葉を読んでいると、
気分が盛り上がって来ますよね(^ω^)
豆乳パンプキンケーキ、緑のポッチはカボチャの種かな
4st
あぁ、乗ってどこか行きたい・・・
このお蕎麦屋さん凄いですね、旅館みたい
お蕎麦がめっちゃおいしそうです
きよたん
まず暖かいお茶が出て最後の蕎麦茶に黄色いたくあん
東北らしくて懐かしい感じ
HIRO
>それも時代劇に出てきそうなカッコイイ名前
なかむら...と来たら主水しかないでしょう(笑)
mau
raomelon
囲炉裏があるのもいいですね^^
落ち着いた雰囲気の中でいただくお蕎麦、美味しそう~^^
tai-yama
大板そばから見るに天ぷらも頼んだらごっそり出てきそう。
向日葵
何故かわかりませんが、10月18日の「引っ越しました」の
記事に行ってしまうんです。
その記事のカレンダーにはその10月18日以降の記事が皆無!!
何せpc音痴には自信がありますのでー。
このお蕎麦屋さん、行けることはまず無い、とは思いますが。
古民家風の広い広いお店で、寝転がりたくなった気持ちも
とても良くわかります。
yoko-minato
こんな家に住みたいです。
板蕎麦というのですか?
自家製粉とは製粉とはいかにも美味しそうです。
kokoro
どんなお蕎麦なのかも想像できないので勉強しておかないと
お店に入ってなんだこれってなってしまいそうです(^^;)
Rchoose19
中村半次郎さんのお宅でしょうか???
新左エ門さんでしょうか??
お蕎麦美味しそうです(#^^#)
ゆきち
きっとその方が体に優しいのだろうけれど、がっつり甘い方が好みです♪
京都のお写真、楽しみにしています^^
viviane
「麦切り」を提供するお店は、酒田~鶴岡方面が多いです
同じ頃に京都へ行かれてたんですね~
スイーツ系で待ち合わせすれば良かったですね^^
まこ
走り回っていそうです(*´▽`*)
昨日は大変々々お世話になりました♬
京都に続けて写真の整理に追われそうですね!!
記事、楽しみにしています!!
kou
ちょっと懐かしく思いました。
みずき
すごい空間ですね。お蕎麦も美味しそうです^^
ryang
囲炉裏のある和室、いいなぁ
畳を張り替えたら井草の香りの上で
ゴロンゴロン転がってたいです^ ^
さる1号
さる1号
ナビ無しでは辿り着けない場所でした
Jyoさん、コメント有難うございます。
蕎麦街道にも行ってみたいです
kinkinさん、コメント有難うございます。
もっと香りがあれば星三つでした
pnさん、コメント有難うございます。
大阪そばかぁ・・・・どんなのだろう
たこ焼きが乗ってたりして^^;
mutuminさん、コメント有難うございます。
こういう大きな家っていいですよね
erenaさん、コメント有難うございます。
こういう雰囲気、いいですよねー
momoさん、コメント有難うございます。
囲炉裏のある部屋って風情あっていいですよね
kick_driveさん、コメント有難うございます。
合盛りはまず頼まないなぁ
英ちゃんさん、コメント有難うございます。
まぁ、少しは経済の活性化になったのかなぁ^^;
響さん、コメント有難うございます。
こういう部屋って落ち着きますね^^
よーちゃんさん、コメント有難うございます。
板そば、しっかり量があって満足でした^^
リュカさん、コメント有難うございます。
絶対気持ちがいいよね^^
ブリザドさん、コメント有難うございます。
ポッチはカボチャの種でした
小さくて味がわからなかったけれど・・・^^;
4stさん、コメント有難うございます。
飛行機を使う出張、かなり減ってしまいました
今は庄内に行くぐらいかなぁ
きよたんさん、コメント有難うございます。
ですねー
主水ではなかったですが〇〇左衛門って感じの^^
mauさん、コメント有難うございます。
豆乳の、これは自分的にはハズレでした
raomelonさん、コメント有難うございます。
この雰囲気、甘味もあると良かったなぁ^^
tai-yamaさん、コメント有難うございます。
掃除は結構大変でしょうねぇ
丸一日かかっちゃいそう^^;
向日葵さん、コメント有難うございます。
無事到着、良かったです^^
yoko-minatoさん、コメント有難うございます。
自分もこんな家に住んでみたいなぁ
掃除が大変そうだけれど^^;
kokoroさん、コメント有難うございます。
いやぁ、板そばって単に板に乗っているからって事で^^;
Rchoose19さん、コメント有難うございます。
その左衛門さんの方で^^
ゆきちさん、コメント有難うございます。
やっぱスイーツは甘くないとね
濃厚で甘く、こうでなくてはいけません
vivianeさん、コメント有難うございます。
一緒の時期だったんだ
意外とニアミスしていたりして^^
まこさん、コメント有難うございます。
こういう広い家だと子供たちも思いっきり走り回れて楽しいでしょうねぇ
kouさん、コメント有難うございます。
囲炉裏があったんだ、いいなぁ
囲炉裏のある部屋に憧れます^^
みずきさん、コメント有難うございます。
何代も続く大きな農家さんだったのでしょうねぇ
いい雰囲気の部屋でした^^
ryangさん、コメント有難うございます。
囲炉裏のある部屋っていいよね
憧れです^^