この日は信州は諏訪に出張
定宿が取れず何時もとは違う宿を予約しました
上諏訪駅近くの宿にしたはずが勘違い、駅から少し離れた宿
つまり蕎麦で一杯ができません
ですが信州に来たのですから蕎麦を食べたい
チェックイン前に蕎麦を食べることにしました
確か湖岸通りに蕎麦屋さんがあったはず
諏訪湖沿いの道をレンタカーを走らせます
定宿が取れず何時もとは違う宿を予約しました
上諏訪駅近くの宿にしたはずが勘違い、駅から少し離れた宿
つまり蕎麦で一杯ができません
ですが信州に来たのですから蕎麦を食べたい
チェックイン前に蕎麦を食べることにしました
確か湖岸通りに蕎麦屋さんがあったはず
諏訪湖沿いの道をレンタカーを走らせます
向かったのは”唯”
以前は蔵という名の蕎麦屋さんでした
いつの間にか店が変わって、行ってみようと思ってはいましたが定宿から歩くのは結構あって、しかも駅から離れる方向とあっては足が向きません
で、今回は蕎麦で一杯を諦めましたから行ってみることに
入店
店内は結構広めで蕎麦で一杯な雰囲気はありません
観光客メインな雰囲気
まぁ湖岸通りですからね
店内は結構広めで蕎麦で一杯な雰囲気はありません
観光客メインな雰囲気
まぁ湖岸通りですからね
冷たい蕎麦茶が供されたのは嬉しい
でも、おしぼりは紙ですが

品書きを確認します
でも、おしぼりは紙ですが
品書きを確認します
初めての訪問ですから”もり”と決めていますが、その単価にちょっと驚き
900円@@;)
蘊蓄を語るような雰囲気の拘りのある小さな蕎麦屋さんなら900円もまぁ納得です
でも、この店の雰囲気はとてもそうは思えません
普通な蕎麦屋さんな雰囲気
これは・・・
見た目と裏腹に、観光客相手と見せかけて拘りのある蕎麦が出てくるのか( ー̀ωー́ )う〜む
しかし、もりが900円ですが大盛りは150円増し
900円@@;)
蘊蓄を語るような雰囲気の拘りのある小さな蕎麦屋さんなら900円もまぁ納得です
でも、この店の雰囲気はとてもそうは思えません
普通な蕎麦屋さんな雰囲気
これは・・・
見た目と裏腹に、観光客相手と見せかけて拘りのある蕎麦が出てくるのか( ー̀ωー́ )う〜む
しかし、もりが900円ですが大盛りは150円増し
拘りの蕎麦屋さんで単価900円ならば大盛りは300円増し位にになるはず
おかわり蕎麦的な蕎麦の二倍盛りもあって、こちらは300円増し
単価900円のおかわり蕎麦ならば500円以上であってもおかしくはないはずです
まぁ、頼んでみましょう
もりの二倍盛りをオーダーしました
するとお店のお姉さんが
「天麩羅は食べ放題でカウンターに置いてありますからセルフでどうぞ」
えっ?天麩羅?天麩羅の食べ放題が付いているの?
「ええ、野菜天だけですが」(˶ᵔ ᵕ ᵔ˶)ニコ
おかわり蕎麦的な蕎麦の二倍盛りもあって、こちらは300円増し
単価900円のおかわり蕎麦ならば500円以上であってもおかしくはないはずです
まぁ、頼んでみましょう
もりの二倍盛りをオーダーしました
するとお店のお姉さんが
「天麩羅は食べ放題でカウンターに置いてありますからセルフでどうぞ」
えっ?天麩羅?天麩羅の食べ放題が付いているの?
「ええ、野菜天だけですが」(˶ᵔ ᵕ ᵔ˶)ニコ
品書きを見直すと天麩羅食べ放題についての記述が
麺類と丼物を頼むと野菜の天麩羅が食べ放題だそう
丼物もいいんだ
でも天丼頼んで更に天麩羅食べ放題って辛いかもね
成る程、もりの単価が900円なのは天麩羅代込みなのでしょうか
ならこの値段は納得です
お店の雰囲気と値段が自分の中で一致してしっくり来ました
でもこの天麩羅食べ放題、平日限定なようです
つまり休日はもりが900円
う〜ん、こりゃ見事な観光地価格
麺類と丼物を頼むと野菜の天麩羅が食べ放題だそう
丼物もいいんだ
でも天丼頼んで更に天麩羅食べ放題って辛いかもね
成る程、もりの単価が900円なのは天麩羅代込みなのでしょうか
ならこの値段は納得です
お店の雰囲気と値段が自分の中で一致してしっくり来ました
でもこの天麩羅食べ放題、平日限定なようです
つまり休日はもりが900円
う〜ん、こりゃ見事な観光地価格
とりあえず天麩羅を取りにカウンターへ
野菜かき揚げ、大葉、茄子、南瓜、薩摩芋、蓮、芽キャベツ、舞茸、エリンギと、結構あります
野菜天だけとお姉さんは言っていましたが、ちくわ天があるじゃないですか
ちくわ天があれば大満足
実はちくわ天が大好きなのです
ちくわって天麩羅にすると何故こんなにも美味しく化けるのでしょう(しかも高いちくわで作るより安物のちくわで作った方が美味しいという不思議)
同じすり身の蒲鉾を天麩羅にしたってこうは美味しく化けません(蒲鉾は板わさで食べる方が絶対美味いし)
なので自分で天麩羅を作る時もちくわ天は必須
◯亀製麺に行っても絶対ちくわ天は皿に乗せます^^;
野菜かき揚げ、大葉、茄子、南瓜、薩摩芋、蓮、芽キャベツ、舞茸、エリンギと、結構あります
野菜天だけとお姉さんは言っていましたが、ちくわ天があるじゃないですか
ちくわ天があれば大満足
実はちくわ天が大好きなのです
ちくわって天麩羅にすると何故こんなにも美味しく化けるのでしょう(しかも高いちくわで作るより安物のちくわで作った方が美味しいという不思議)
同じすり身の蒲鉾を天麩羅にしたってこうは美味しく化けません(蒲鉾は板わさで食べる方が絶対美味いし)
なので自分で天麩羅を作る時もちくわ天は必須
◯亀製麺に行っても絶対ちくわ天は皿に乗せます^^;
第一陣として連れて帰ったのは蓮に薩摩芋に南瓜、そして絶対外せないちくわ天
ちゃんと温かくて美味しかったです
第二陣はきのこ類で
これは揚げたてのを案内してくれたのでお皿に置いてもらいました
ちゃんと温かくて美味しかったです
第二陣はきのこ類で
これは揚げたてのを案内してくれたのでお皿に置いてもらいました
もり、二倍盛りの到着
蕎麦は断面がスクエアな細打ち
表面は艶やかで綺麗です
見るからに喉越しの良さそうな蕎麦
蕎麦は断面がスクエアな細打ち
表面は艶やかで綺麗です
見るからに喉越しの良さそうな蕎麦
まずは蕎麦のみで楽しみましょう
数本を箸でリフト、唇に軽く加えて一気に啜ります
啜った瞬間から香り立つ感じはありませんが喉越しが気持ちいい
唇の滑りが凄く心地いいのです
飲んだ後の〆にいいかも
啜った時の香りはありませんが噛めば蕎麦の香りがのぼります
噛んだ時の反力は適度
コシはしっかりして噛み心地もいい
次に汁を味わいます
少量唇に含んで舌先へ
最初に感じるのは独特の重い味(濃いって意味じゃありません)
スッキリ感がなく重さが残ります
癖が強く田舎蕎麦が合いそうな汁
このスッキリ喉越しの蕎麦にはあまり相性がいいとは思えません
スッキリ喉越しの蕎麦にはスッキリ後味の汁がいいな
少量唇に含んで舌先へ
最初に感じるのは独特の重い味(濃いって意味じゃありません)
スッキリ感がなく重さが残ります
癖が強く田舎蕎麦が合いそうな汁
このスッキリ喉越しの蕎麦にはあまり相性がいいとは思えません
スッキリ喉越しの蕎麦にはスッキリ後味の汁がいいな
次に蕎麦を汁に浸けていただきます
癖のある重さが気になってしまい、あまり浸けられません
実は自分はこの重さのある癖が好きじゃないのです(好きじゃないと言うより苦手かも)
でも汁は濃くはありませんから癖は我慢できないほど強いわけじゃない
少量浸けながら食べ進めます
薬味は葱と山葵
葱は特筆なし、山葵は瑞々しさがやや不足
箸先に付けた山葵を少量舐めて味覚をリフレッシュ
再び蕎麦を啜り喉越しを楽しみます
再び蕎麦を啜り喉越しを楽しみます
蕎麦湯も到着
やや白濁したさっぱり系の蕎麦湯
残った汁を蕎麦湯で割っていただきます
翌朝
上諏訪に来ましたからご挨拶していかなといけません
早めに宿を出て諏訪大社下社へ
上諏訪に来ましたからご挨拶していかなといけません
早めに宿を出て諏訪大社下社へ
諏訪へ出張に来たら必ず参拝しています
何故なら・・・・
隣に美味しい塩羊羹屋さんがあるのです
朝早くから営業していますから参拝の後で必ずお土産を購入
ここの塩羊羹は大好物なのです
そして高速に乗る前にもうひと参拝
下社に参拝しましたから上社にも参拝しないとね「^^
下社に参拝しましたから上社にも参拝しないとね「^^

急に富山出張が入って来ました
しかも明日、日曜日から
休みは潰れますが富山ならば問題なし
美味しい富山湾の海鮮とお酒が楽しめるから
そろそろ寒鰤の季節かな
寒鰤はいつからかと調べたら11月の下旬
風雪を伴う雷”鰤起こし”が鳴り始める頃だそう
う〜ん、一週間早いかなぁ
でもまぁ、ちょっと早くても美味しい鰤は食べられるし
今回も大赤字出張確定だね^^¥
この記事へのコメント
mau
天つゆが別にあるのも素敵
英ちゃん
諏訪大社に参拝するのは塩羊羹のためか(^_^;)
HOTCOOL
天麩羅は作り置きだろうけど、食べ放題は嬉しいですね。
kinkin
ちと高めと思ったら天ぷら食べ放題でしたか^^;
富山行ってらっしゃい、お気を付けて。今夜の晩酌が楽しみですね。
mutumin
ChatBleu
きよたん
この時期 富山のお魚美味しくなる時期で
ちょうど良いでしょう
日本酒飲めないのは残念ですね
さるさんの記事見るとマグロ食べたくなりそば食べたくなり・・キリありません お蕎麦食べたい
歳三君
これなら900円でコスパが納得できますね。
pn
わたし
諏訪まではいかれないけれど、今日の夜はお蕎麦にしようかと思いました。
あ、ちくわ買ってこなければ、、、安い茶色のひだひだついたちくわの方がおいしい、って確かですね
newton
ゆきち
あたたかいうどん・そばに乗せると、衣の油がしみ出してさらに美味しくなる^^
富山出張いいですね~美味しいお酒と魚、楽しんで来てください!
HIRO
富山出張良いですねぇ。
美味しい肴に美味しい酒...
momo
Rchoose19
竹輪って天ぷらにすると急に『もっちり』しますよね♪
私も好きです(#^^#)
リュカ
でもいいなあ〜。美味しいものたくさん食べられますね!
ちょろっとぶぅ
急な出張、月末に入りませんように(^人^)
viviane
私もダブル!2倍盛りでいただきます^^
先ずは~塩でいただいて、後に蕎麦汁~♪
ホシがしっかりあって美味しそうですね~
塩羊羹も気になるわ~
美美
お蕎麦はもう少し黒いのがお好みです(^^;
みずき
お値段ですね。マイタケがあるのが
いいなって思いました^^
響
食べてみたいお蕎麦です。
わたしも丸亀に行ったらメニューが変われどちくわ天だけは
かならず皿に乗せます。
tai-yama
わかさぎ天ぷらも食べ放題だったら、すごいコスパになったのに。
kokoro
私は大葉と蓮と舞茸、野菜かき揚げを連れていきます(´ー`)
さる1号
さる1号
蕎麦汁と天汁は分けないとね^^
英ちゃんさん、コメント有難うございます。
天麩羅の値段込みなのでしょうねぇ
HOTCOOLさん、コメント有難うございます。
食べ放題ですからねぇ
作り置きも仕方ないかと
kinkinさん、コメント有難うございます。
900円はいくらなんでも高いですからね
天麩羅付きで納得です
mutuminさん、コメント有難うございます。
ご飯も頼んでセルフ天丼すればよかったかなぁ^^
ChatBleuさん、コメント有難うございます。
そうそう、それありますよね
この日は揚げ物気分じゃなかったけれど結局揚げ物を食べて、嬉しいような嬉しく無いような・・・って感じです
きよたんさん、コメント有難うございます。
寒い季節の富山出張は嬉しいです^^
歳三君さん、コメント有難うございます。
これで900円なら納得の値段ですよね
pnさん、コメント有難うございます。
ちくわは外せないよねー^^
わたしさん、コメント有難うございます。
天麩羅のちくわは安物の方が美味しいのが不思議ですよね^^;
newtonさん、コメント有難うございます。
USだとホットドックが野菜だと思ってる人もいるそうで、それと同じかなぁ^^;
ゆきちさん、コメント有難うございます。
しかも衣は出汁の旨味を吸ってさらに美味しくなるという^^
HIROさん、コメント有難うございます。
やっぱ大赤字ですよねー^^
momoさん、コメント有難うございます。
自分も天麩羅を揚げる時はそうなります
いっぱい揚げ過ぎなんでしょうけれど^^;
Rchoose19さん、コメント有難うございます。
なせあんなにも美味しく変身するのでしょうねぇ
リュカさん、コメント有難うございます。
今回も記憶を飛ばしました^^;
ちょろっとぶぅさん、コメント有難うございます。
えーっ、ちくわ外しちゃうんだ
そんなー><
vivianeさん、コメント有難うございます。
ここの塩羊羹、めっちゃ好物なのです
オススメですよー^^
美美さん、コメント有難うございます。
レンコンの天ぷらも美味しいよね
エビのすり身が挟んであると嬉しいな^^
みずきさん、コメント有難うございます。
舞茸、美味しいよねー
あと椎茸があれば良かったなぁ
響さん、コメント有難うございます。
うどん屋さんではちくわ天、これが切らして無い時はめっちゃテンションダウンします
tai-yamaさん、コメント有難うございます。
わかさぎ天も食べ放題で付いてたら蕎麦が1500円ぐらいになりそうだ^^;
kokoroさん、コメント有難うございます。
大葉が来ましたかぁ
これもいいですねー^^